見出し画像

子どもたちを連れて、今度は美幌駐屯地一般開放に参加

美幌には自衛隊の駐屯地がある。そして、駐屯地の一般開放もある。「乗り物が好きです、でも自衛隊の乗り物がもっと好きです」なつむぎさん。これは絶対に外せないイベントだ。

ということで、今日も幸枝さんを家に残し、櫂を抱っこ紐に入れ、つむぎと手をつなぎ、自衛隊駐屯地に向かう。昨日熱が出てしまったつむぎは、朝一の検温、出発直前の検温で平熱に下がっていることを確認済みだ。

駐屯地に到着。テンションが上がるつむぎ。入り口付近に止まっている戦車の前でポーズ。海上自衛隊の衣装を着てポーズ。ヘリコプターの操縦桿を握ってポーズ。いい調子。

写真の後はこども広場で、大きな戦車のトランポリン型滑り台。楽しそうだ。

今日はいい感じでイベントを過ごせそうだ。

と思ったら急激にテンションが下がるつむぎ。

「どうした?つむ。体調悪い?」
小さな声でむにゃむにゃ答える。
「え、なに?」

「どうしてぼくはおもちゃ買えないの?」
「え、何か欲しいの?買うか?」
「うん」
やっぱり小声なつむぎ。

出店が並ぶゾーン。入り口付近のお店。足元に安っぽいけどあまり安くない銃。座り込んで食い付くつむぎ。

「うーん、これ買うの?他のところでもっといいもの買わない?」
「これがいいの」
「うーん」

あまりに安っぽくて、できれば買いたくない。しかし、つむぎ大泣き。

幸枝さんと電話で相談し、買うことになる。銃を手に入れて、少しずつ機嫌を直すつむぎ。

その後演習を見て、ものすごい音量の戦車の空砲に驚き。昨日に続き「抱っこ」と言ってくるつむぎをなんとかかわし。無事に家まで帰るのだった。

ふぅ、大変な三連休だったなぁ。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!