見出し画像

北見工業大学の環境大善さんのラボに行ってきました

さいこうファームでは2021年に引き続き、2022年も環境大善さんと一緒に研究をやらせていただいていました。

今日は昨シーズンの結果報告の日。北見工業大学にある環境大善さんのラボに向かいます。

大学のラボ、いいですよね。なんか落ち着く。ちょっと薄暗い廊下、ツルッとした床、ガッチリとした研究机、そしてその上に並ぶさまざまな機器。懐かしい。

前職のリバネスも社内ラボがあったので、大学3年生から博士で卒業するまでの5年間、リバネスにいた8年間、計13年もラボがある暮らしをしていたぼくには、実家のリビングのようにホッとする感じ。

研究成果について報告したあとは、今後の展開について相談して今日は終了。

管理された環境のラボの外でやる実験はやっぱりかなり難しいなと思いながら、今後の方法について考えつつ美幌に戻るのでした。

そうそう、北見工業大学前にできたスタバももちろん寄ってきました!たまにキャラメルマキアート飲みたくなるんですよね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!