見出し画像

家族4人で「きてらす」へ

週末の定番コースの1つ、美幌駅の2階にある「きてらす」へ、家族4人で遊びに行く。つむぎとは数え切れないほど来ている場所だが、櫂も一緒に行くのはまだそれほど多くない。

櫂は小さい子どもゾーンで、小さな子用おもちゃでがちゃがちゃ遊んでいる。木のおもちゃがたくさんあるのがきてらすの魅力の1つだ。それぞれのものをじっと見て、何かを考えているような素振りを見せるところに櫂の性格が見え隠れしている気がする。

さて、何で遊ぼうかなぁ

一方、紡は遊具全体を使い、縦横無尽に遊び回っている。きてらすの中でつむぎがまだできないのは雲梯くらいだ。数年前はおっかなびっくり進んでいた、緑のロープの一本橋も今では、簡単に渡れるどころか、頭がぶつかるくらいに成長していた。

もう頭がぶつかります

最後は2人でボールプール。

お兄ちゃんが大好きな櫂
櫂に構わずに遊びたいつむぎ
そんな2人を撮影する幸枝さん

少し前まで生まれていなかった櫂。いつの間にやら遊具に頭をぶつけるくらい大きくなっていたつむぎ。子どもたちの成長は「きてらす」とともにあるなぁ。

なんだか感慨深い。

2年前のきてらすとつむぎ↓
https://note.com/yoshidatakumi/n/n995905ab3674

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!https://saikoufarm.base.shop/

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!