見出し画像

ママなし、東京大冒険1日目

ついに、つむぎと二人で東京に向かう日が来た。

「夜泣き出さないだろうか?」「3時間以上かかる電車移動、無事に乗り切れるか?」ぼくにとっては不安の方が少し大きい。

一方つむぎは「まだ行かないの?」「じいじとえーちゃんいつくる?」「おねーちゃんたちにあいたいなぁ」、意外と楽しみのほうが強いようだ。よかった。

新幹線は2時過ぎ、待てないつむぎが「さんぽに行きたい!」と騒ぐので、散歩に連れ出す。
「だっこ!」
散歩に行きたいと言いつつ、すぐに抱っこを求めるのがつむぎスタイルだ。ぼくのことを便利な乗り物か何かだと思っているのだろう。
「つむ、散歩なんだから、自分で歩いて。そうじゃないと行かないよ」
「うん、わかった」
抱っこスタートは回避できた。

あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、縁石の上でヨロヨロ、つむぎのお散歩は緊張の連続だ。「あぶないよ」「フラフラしない」「ほーら」危なくなる度に注意していたが、いいことを思いつく。
「つむ、このタイルの上が道で、それ以外はマグマね」
すると、ニコッとして、
「わかった、だでぃもおっこちないようについてきてね!」
うまくいった。

散歩が終わり、ご飯を食べたら、出発の時間。八戸駅に向かう。改札でママとお別れ。さすがに寂しそうにするつむぎ。
「ママ、ずっといる?」
「うん、八戸のお家にずっといるよ」
「どうしても会いたくなったらどうする?」
「LINEで電話しようか?」
「もっともっとどうしても会いたくなったら?」
「その時は、早めに帰ってこようか」
「うん」
ママのほっぺにチューして、改札を越える。構内に入ったら意外とスイスイと進んで行く。

ホームに滑り込んで来たはやぶさに乗り込む。席の上に買い込んだお菓子を広げ、ぼくのスマホにダウンロードしたアニメを見始める。豪遊体勢。

途中車掌さんに、イヤホンを使わずにスマホから音を出していることを指摘される。やっぱりそうだよな。つむぎにイヤホンは無理だろうから、子ども用ヘッドホンでも買おうかなぁ。今回は極小の音量で使わせてもらうことにした。

仙台までの2時間は無事に進んだ。仙台を過ぎてしばらくすると、
「あつい、あつい!」つむぎが騒ぎ出す。
つむぎを抱っこして、新幹線のデッキへ。おでこを触ると熱くはない、熱はないようだ。
「大丈夫?」
「しんかんせんの中、あつい!」
「服脱ぐか?」
「ふくぬいだらあつい!」
たぶん、新幹線にずっと座っているのが嫌になってしまったのだろう。ぼくはこの先1時間、抱っこでデッキに立ち続けることを覚悟する。「つむぎはぼくの一部、つむぎはぼくの一部、体重が18キロ増えただけだ」自分にそう言い聞かせる。

15分くらい経つと、つむぎはどうやら寝てくれたようだ。抱っこしたまま座席に着く。大宮を過ぎた頃に目が覚める。あと少しだ。

上野駅、じいじと従兄弟のおねーちゃんが迎えに来てくれていた。最初は少し照れているようだったけど、すぐに楽しそうにおしゃべりを始める。東京生活が始まった。

「あ、やまのてせん」「けいひんとうほくせん、じょうばんせん」「かがやき」「だぶるでっかー!」
長年追い求めていた遺跡を発見した考古学者のように喜ぶつむぎ。知識がすごい。

東京の実家に到着。少し遅めのクリスマスパーティー、少し早めのえーちゃんの誕生日ケーキ、そしてえーちゃんといとこのおねーちゃんたちとのお風呂。終始ご機嫌。

そして最後に心配な就寝時間。
「ママとLINEつなぐか?」
「ううん、ママのどうがみる」
「わかったよ」
スマホを渡して、ずいぶん昔に撮影した幸枝さんの動画を見せる。つむぎはしばらくママの動画を見たあと、石臼の動画、モデルロケットの動画を見ている。ママじゃなかったのか?

そしていつの間にか就寝。もしかしたらぼくの方が先に寝てしまったかもしれない。それでも、無事に寝ることができた。よかったよかった。出産の時と比べると、少し成長しているのだろうか?それともママが病院というのが不安だったのかもしれない。

明け方、
「ママがいなくなるゆめみたぁ」グズりながら起きる。
「大丈夫だよ、ママは八戸のお家にいるよ」
「うん」
6時半、リビングに移動する。しばらくするとおねーちゃんたちも起きてくる。嬉しくなってくるつむぎ。

いろいろと心配していたが、つむぎのママなし、東京大冒険は楽しく過ごせそうだ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で農学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝る大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!