見出し画像

櫂のお食い初めでした

今日は八戸で櫂のお食い初めでした。

<お食い初め>
お食い初めとは、生後100日を記念して行われるお祝いの一部で、一生食べることに困らないように赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式。お食い初めは古くは平安時代から行われている歴史のある伝統行事。

https://www.oiwaizen.com/about/

うんうん、とりあえず食べ物に困らなければ、あとはなんとかなる!良い儀式。しかも平安時代から続いているとは。

ぼくは残念ながら美幌にいるので、櫂のお食い初めの様子は幸枝さんからのLINEで送られてくる写真を心待ちにします。今回はカメラマンさんに撮影もあり、こちらは後日もらえるはず。楽しみ!

良い服着て、良いご飯の前に座る櫂(生後106日)
照明当てられて撮影される櫂

かわいく大きくなっているなぁ。できれば、近くで見たかったなぁ。

幸枝さんお疲れさまでした。お食い初めをバッチリやってくれてありがとうございます!

ついでに、つむぎのお食い初めの写真も掘り起こしてみました。

つむのお食い初め(生後121日)
ごろんとしているつむぎ

どっちもかわいいな。2人が食べ物に困らないように、がんばろ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!