見出し画像

作物をまいた畑の手入れ

昨日とは打って変わってスッキリとした晴天。
ただ、気温はあまり上がらず最高気温が10℃くらい。
日が陰ると途端にとても寒い。

今日はにんじん畑とじゃがいも畑を除草剤処理。
にんじん畑にはゴーゴーサン乳剤、じゃがいも畑にはロロックスをまいた。
どちらも土壌処理剤で雑草が生える前に散布する薬剤だ。
ゴーゴーサンは細胞分裂、伸長阻害、ロロックスは光合成阻害らしい。

ゴーゴーサンに含まれるペンディメタリン:
https://www.env.go.jp/water/sui-kaitei/kijun/rv/h24_pendimethalin.pdf

ロロックスに含まれるリニュロン:
https://www.env.go.jp/water/sui-kaitei/kijun/rv/347linuron_1.pdf

まだ何も出ていない畑にスプレーヤーを使って均一にまいていく。
これがうまくいくとしばらくは雑草が生えてこなくなるはず。
昨年は畝の入口部分をあんまりまかなかったら、そこだけ明確に雑草が生えてきたので、今年はそのあたりにも気をつける。

画像1

除草剤を散布した後は、フォードのトラクターにカルチベーターをつけて、ビート畑へ。
カルチベーターの刃を畝間に通して中耕する。
中耕にはいろいろな効果があるらしい。
ざっくりいうと土の物性改善と除草効果を狙っているようだ。
https://www.hokutou.co.jp/nohmu/guide/05saibai/2/index.html

今日から蒔き終えた作物のケアが始まりました。
あぁ、寒かった。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!