見出し画像

ビニールハウス内の水は少しひくも、車庫前は相変わらずぐちゃぐちゃ

ビニールハウスを開け放つようになってから3日目。ここ数日は曇りの日が続いていたけれど、少しずつ地面が乾いてきた気がする。改めて写真で見比べてみると分かりづらいけれど、ハウス内を歩いてみた感じではぬかるみ具合が大分少なくなってきている。この様子だと一週間くらいすればしっかり乾くのかな?

画像1

徐々に乾き始めるハウス内とは違って、車庫の前はかなり悲惨な状況。大きな水たまりがいくつもできていてぐちゃぐちゃ。そこを車が走るもんだから轍ができてしまい。その轍の中も水たまり状態。なんとかできないものか。

画像2

この水はけの悪さは、土の中がまだ凍結しているからなのかな?それとも土質の問題?

水はけについて調べてみると、雨水浸透枡を設置する方法や排水路を作る方法がある模様。穴を掘って設置するだけの雨水浸透桝がなんだか良さそう。少し水が引いたら車庫前にいくつか設置してみようかなぁ。

調べ始めると、無性に実践してみたくなるのは大分DIYにハマってきている証拠かもしれない。雨水浸透桝を設置した後に、重いトラクターが走り回るところに設置しても平気なものなのか?冬場、かなり深くまで土壌凍結が進んでしまう地域でも有効なのか?この2点が気になるけれど、ネットでは答えが出てこない。

うーん、それでもやってしまおうかな。気分は北方謙三の岳飛伝に出てくる小梁山建設だな。


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!