見出し画像

4歳の息子が謎の大物感を出し始めたフットサル教室

今日はつむぎのフットサル教室。
昨年の11月以来の久しぶりの参加だ。

ぼくは櫂と一緒に、つむぎが楽しそうにサッカーしている様子を眺める。
うん、本当に元気いっぱいだ。
つむぎがお友達と一緒に楽しそうにボールを追いかけて、走り回っている姿を見られるのがフットサル教室の醍醐味だと思う。

その上、今日は櫂の目覚ましい成長ぶりも確認できた。
サニーセンターの人工芝の上で櫂は、歩く歩く。どこまでも歩いていく。
歩くだけでなく、ボールを見つけたら足でキック。
なんだかドリブルをしているようにも見える。

11月はまだ歩くことすらできていなかったのに、大きな成長だ。

「これは、あるかもな……」と勝手に謎の期待を寄せてしまうぼく。
メッシもクリスティアーノ・ロナウドも弟みたいだし。

それはともかくとして、つむぎも櫂もフットサル教室を楽しんでいるようで、満足なぼくなのでした。

それにしても、つむぎが自分の出番になったときに、
「やれやれ、やりますかぁ!」
と大物感を出していたけれど、あれはどこで覚えたのかしら……。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!