見出し画像

ブロッコリー近況、おはようは緑、SK9は赤っぽい

3月23日に最初の種まきをして以来、毎週淡々とブロッコリーの種まきを続けている。

1回の種まきは128穴のセルトレイ15枚だから1920粒。すでに4回種まきしているから、7680粒の種をまいた計算だ。この内、何割収穫にこぎつけるかなぁ。7,8割収穫できればいいなぁ。

2回目の種まきからはいつもの品種「おはよう」に加えて「SK9-099」をまいている。この品種を作るのは今年はじめてだ。

苗の生育の様子を比べて見てみると、明らかに違う。「SK9-099」の方は苗の茎が赤くなっている。アントシアニンが溜まっているっぽい。この品種は初期の寒さに強くないみたいな話を聞いたことがある。もしかしたら寒さでかなりストレスを受けているのでは?とちょっと心配。

SK9-099:苗自体は健康そうで成長も揃っているけど、茎が赤い・・・
おはよう:こっちは緑色、成長はSK9−099よりはばらついてるかな?

ただ、調べてみると「おはよう」の方はアントシアンフリーの品種だったようだ。だから「おはよう」の方は寒さに平気で緑のままなのではなく、そもそも赤くならない品種だから緑なのかもしれない。

まぁ、アントシアニンが蓄積しているブロッコリーの方が美味しい!と言っている人もいるみたいだし、今後の経過を記録しながら見守っていこう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!