見出し画像

前職でスプレッドシート愛好家だったぼくは、今ならNotionの方が良いかもと思っている話

現在農業とライター業を中心にあれこれやっているぼくは、前職では部長として10人ほどのチームで仕事をしていた。そのときに使い倒していたのがグーグルスプレッドシートだ。

プロジェクトベースでチーム編成され、同時進行でさまざまな仕事が走っていた前職では、とにかく情報が散乱しがち。それをなんとかするために使っていたのがスプレッドシートだった。

プロジェクトの全情報が集めるスプレッドシートのフォーマットを作り、そこにすべての情報を集約することで、「あれどうだったっけ?」「あの人しかその情報知らなくて・・・」「どこまで何が進んだんだ?」をできる限り防ごうとしていた。

全情報グーグルスプレッドシートへ作戦は、それなりに功を奏していたと思う。

そんなぼくだが、今、当時の状況に戻ったらNotionを試していたと思う。

ゆるコンピューター科学ラジオで聴いてから気になっていたNotion。ちょっと使ってみたところで何が便利かよく分からなかった。

それでもいろいろ試してみたところ、少なくともタスク機能は便利そうだ。

いっぱい選べて困るけど、とりあえずサイドバーのタスクをクリック!

このタスクの便利なところは3点。
・タスクをグループ化できるところ

現状ぼくの場合は受けているクライアント別にグループ化しています

・タスクにサブタスクを足せるところ

1つのタスクをダダダッと簡単にサブタスクに分解できるのが便利

・各タスクにテキストベースであれこれ書き加えられること

各タスクに高機能なテキストでメモを残せるので、タスクのメモとしてでなく、
このリスト自体を使って仕事を進めることができる

さらにチームで使っていれば、担当者を割り振ることもできるし、同じタスクリストを見ながら仕事を進めていくことができるのだろう。

それ以外にもうまく使えたら便利そうな機能がいくつもありそうだけど、少なくともこれだけでも使う価値があると思う。

今はひとりでタスク管理に使っているけれど、チームで使ってみたいなぁ。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!