見出し画像

長男つむぎの運動会

つむぎの3回目の運動会。昨年は北大でサイエンスライティングの講義をさせてもらっていたので、ぼくにとっては2回目のつむぎの運動会。

空はいい天気。今週の火曜に熱を出していたつむぎの体調もすっかり回復している様子。

ぼくはビデオカメラ、幸枝さんは一眼レフを携えて準備万端。櫂は帽子を被って幸枝さんの抱っこ紐の中だ。

ぼくも準備万端!

年少さんの運動会は9時〜9時半。開会式からのパイナポー体操、そして、かけっこからの障害物競争があって、最後にダンス。

かけっこや障害物競争では、絶対一番になりたいマンのつむぎは一番になれるだろうか?もしなれなかったとき、どんな反応をするんだろう?
昨年の秋のお遊戯会では、緊張と照れであまりダンスできなかったつむぎ、今回はどうだろう?

たった30分の中に見どころ満載だ。

運動会が始まった。

黄色い帽子で入場してくるつむぎ。2年前の運動会と比べると、堂々とした姿だ。開会式からのパイナポー体操もなかなか頑張っている。

そして、いよいよ緊張のかけっこと障害物競走。

つむぎは、元気いっぱい走り出し、どちらも一番でゴールを駆け抜けた。

力強い走りっぷり!
障害物競走のスタート位置のポジション取りのため、
隣のお友達の手を握ってガッチリホールドするつむぎ(笑)

最後のダンスも、しっかり振り付けを覚えて、全身を使って踊っている。かわいい。

体を斜めにするこのポーズがかわいい

つむぎの着実な成長を感じる運動会でした。つむ、今日はお疲れ様、頑張ったね!

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!