見出し画像

同世代の友達

ふたたび、一路小川原湖へ。つむぎが今日も幸枝さんの友人の子どもと遊びたいということで2日連続で遊びに行くことになった。

休みの日はいつもつむぎの相手を仰せつかっているぼくとしては、

とても助かる!

子ども同士で遊んでくれると、本当に助かる!

そのためなら30キロちょっとの道のりなんて近い近い。

子ども同士だとずっと本気で遊び合ってくれるから、ヘトヘトになるまで楽しんでくれる。大人はその周りで、トラブルや危険がないかをそっと見守っているだけでなんとかなるし。

ぼくが本気で一緒に遊んでいるときとも、つむぎの反応がなんだか違うんだよなぁ。親子とは違う、子ども同士のあうんの呼吸があるのかなぁ。

同世代の友達っていいものだな。

今日も、雪遊びに、家遊びに、鯉への餌やりに、ご飯に、温泉に楽しみまくるつむぎ。帰りの車でぐっすり眠り、そのまま朝までコースになってくれたのでした。

うん、いい一日だったなぁ。

今日もありがとうございました!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!