見出し画像

農家でなければまず気にしない、ブロッコリー品種食べ比べ SK9-099 VS おはよう

ブロッコリーには実はかなりの数の品種がある。スーパーではすべて、ブロッコリーとして販売されているので、消費者はそれについて知る機会はほぼないだろう。

今シーズンのさいこうファームでは、去年つかっていたブロッコリー品種「おはよう」に加えて、「SK9-099」という品種を試している。

育てたときの印象の違いは先日の日記で書いた通り。ぼくは「SK9-099」の方が育てやすそうだと感じている。

育て方についてはなんとなく感じを掴んだ。では、味は?

食べ比べてみることにした。ブロッコリー品種間の食べ比べなんて、農家でなければまず経験することはないだろう。

まずは見た目の違い。SK9-099の方がアントシアニンが蓄積する分だけ少し暗く、くすんだ色になる印象だ。一方でおはようは明るい緑色。どちらかと言うとおはようの方が美味しそうに見える気がする。

左がSK9-099,右がおはよう

食べ比べは、茹でたブロッコリーで実施した。茹でる前と比べると、茹でた後は色の違いがだいぶ小さくなったようだ。SK9-099の方が緑色が強いが、どちらが美味しそうに見えるか?というと好みによる感じだと思う。

左がSK9-099、右がおはよう

それでは、小房を実食。何もつけずにそのままかじりつく。

結果。食感にはかなり違いがあった。SK9-099はかなりしっかりとした硬さがあり「バリッバリッ」とした食感。おはようもしっかりとした食感はあるが、柔らかく「スッ」と歯が入っていく印象だ。食感も好みによるだろうが、硬めが好きな人はSK9-099、柔らかめが好きな人は「おはよう」と覚えておくのがいいだろう。ただ、スーパーでその品種名を知ることができる日はまだ当分来ないだろう。

そして、味。味はおはようの方が甘みがある印象を受けた。どちらも同じタイミングで種まきしたもので、生育スピードが早いSK9-099はすでに少し育ちすぎていた可能性も否めないが、今回の食べ比べではおはようの方により甘みを感じる。

以上が食べ比べの結果だ。ブロッコリー品種の食べ比べなんて農家でなければまず気にしないし、そもそもそんなことをやる機会がないだろう。それでも、食感と味にそれなりの違いがあることがわかったのはいい機会だった。

ちなみに、ぼくはどちらも甲乙つけがたい印象。幸枝さんは、どちらかと言うとおはようの方が好きかもしれないというのが感想だった。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!