マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

息子の自分でやりたい欲が高まり続けている件

最近のつむぎさん2歳、自分でやりたい欲がものすごい。 朝起きると。 「たまごたべたいなぁ」 朝ごはんの催促。 「じゃあ、準備するか」 オムレツをつくるために卵、チーズ、香辛料を用意する僕。 「たまご、トントンするぅー」 幸枝さんに手伝ってもらいながら、3人分の卵を器用に割るつむぎ。 「まぜまぜする!」 「ハイハイ」 手渡された攪拌機で、ボールを抑えながらぐるぐる撹拌するつむぎ。 「はい、ありがとう、あとはだでぃがやるね」 「はぁい」 ボールを僕に手渡し、

つむぎと一緒にでっかぁいすべり台

「だでぃと、でっかいすべりだい、いこーかい?」 朝からつむぎと一緒に、大きなすべり台がある公園に。幸枝さんは、こども園の役員会だ。 美幌町の西側の山沿いに美幌みどりの村森林公園キャンプ場がある。そこには、「でっかぁいすべりだい」があるのだ。 どのくらい「でっかぁい」かと言うと、すべり台の入り口から、出口が全く見えないくらいの大きさだ。滑っている時間もかなり長い。 公園について、すべり台の入口付近にある駐車場に車を停める。つむぎと一緒に「でっかぁいすべりだい」へ。 す

つむぎは2歳になりました!

つむぎが2歳になりました。 これまで、大きな病気や怪我もなく、元気いっぱいで大きくなってきてくれて本当に感謝。もう元気いっぱいすぎて、だでぃとママが交代で相手をしてもなお、毎日ヘトヘトになってしまうくらい。つむぎがいるだけで家の中は、カラッと晴れ渡ったハワイのビーチの様に明るくなる。 午後4時過ぎ、役場での打ち合わせを終えたぼくらは急いで帰宅、誕生日会の準備を始める。僕は家の飾り付け、幸枝さんはつむぎリクエストの唐揚げとそうめんづくり。 大急ぎで準備を整え、お迎えへ。5

北海道の誕生日会はもちろんBBQ

つむぎ、2歳の誕生日まであとわずか。ということで、同じ6月生まれのお友達も呼んで誕生日会。誕生日会は、もちろんBBQ。 北海道の誕生日会は基本的にBBQである。 まあ、それは嘘なのだが、倉庫もだいぶ片付いたし、台も以前作ったし。 いつも仲良くしている二組の家族を呼んでBBQをやることになった。 実は、ぼくらが主催でBBQをやるのは始めて。台はあるけど自分で炭に火をつけたことは無い。とりあえず炭を適当に積み上げて着火剤を下に突っ込んで火をつけて。 しばし、放っておく。

「ドリルを買う人が欲しいのは『穴』である」を町の電気屋さんから学んだ話

日本列島の北のはて、にもかかわらずオホーツク地方は意外と暑い。ちょっと内陸に入った、北見、美幌、津別辺りはかなり暑い。ぼくらが住んでいる美幌はつい最近、その日の国内最高気温を叩き出したばかりだ。 まあ、気温の測定値が高かったとしても湿度は低めでカラッとしている。アスファルトの照り返しがあり、湿度も高い東京での暮らしに比べれば暑さはほとんど気にならない。オフィスから一歩外に出ると、「あれ?ここはサウナかな?スーツのままサウナに入るのはきついなぁ・・・。」という東京の熱さは今も

つむぎ、花火に初挑戦

パチパチ、パチパチ、きれいな火花。 つむぎ、2歳目前にして初めての花火。最初は怖がっていたものの、周りのお姉ちゃんたちが楽しそうにやっているのを見て、自分でとことこ花火を取りに行く。 幸枝さんと一緒に恐る恐るろうそくの火に近づける。 シュ、シュワー 火花が飛び始める。少し怯むつむぎ。ままに抱っこされながら、しっかりと、柄を持って、花火に挑戦。 ままやだでぃと一緒に何度かやっている内に、自信を持ったらしい。今度は、一人で火をつけようと試みる。すごく近くでヒヤヒヤしなが

お散歩して、マックに行って、お友達と遊んで、な休日

土曜日、今日はこども園に行かない日。 「きょうは、ようちえんいかないひ?」 「うん、今日は行かない日だよ」 「いぇい、いぇーい」 つむぎは、こども園に行かない日が大好きだ。園で遊ぶのは楽しんでいるけど、家から(もしくはママから)離れてしまうのはまだ少し嫌みたい。その分、こども園に行かない週末は大喜び。 朝ごはんを食べたら、もちろん朝のお散歩。今日は後ろの予定が無いので心置きなくお散歩を楽しめる。家のトラクターを見て、野菜を見て、お隣の農家さんのお家に遊びに行き、さらに先