マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

つむぎのクリスマスプレゼントその後

すっかりクリスマスイブなのを忘れ、日が暮れてから焦って本屋さんに駆け込んで手に入れたつむぎのクリスマスプレゼント。『はじめてカードずかん のりものだいすき』は、クリスマスとなった今朝、無事につむぎの枕元から発見される。 つむぎはなんの飾りっ気も無い普通の買い物袋に入れられたそのプレゼントをカシャカシャといじってひとしきり楽しんだ後、中身があることに気づく。消防車の写真を見つけて少し嬉しそう。 リビングに移動してカードを広げる。カードを見ているつむぎに向かってふと思いついて

夕方になって、クリスマスイブだと思い出した

夕方四時、つむぎとDUPLOで遊んでいた僕は、「モスチキンを予約しているから取り入ってきてくれないか」とお願いされる。 そう言えば今年のクリスマスはモスチキンを予約したよ、と言っていたっけ。 うん?そしたら今日はクリスマス?今日は24日、そうかクリスマスイブか! 去年はこの時期、いろんところに出歩いていたからクリスマスを認識していたけれど、今年は近所の公園に行くぐらいだから全く気づかなかった。スピカがいるからクリスマスツリーも飾っていなかったし。 明日はクリスマス。サ

ちょうど一歳半になりました

昨年の6月22日に生まれたつむぎさん。今日でちょうど一歳半になった。 午前中は公園に行って滑り台を何度も滑ったり、サッカーをやってみたりと元気いっぱい。せっかくなので、ドリブルしているところも動画撮影。これからサッカーを好きになってくれるかわからないけれど、記録記録。 少し昼寝して、今度は動物園へ。去年もこの時期に動物園に行ったけれど、まだ見てるのか見ていないのかよくわからない感じだった。今年は、動物をみると「わーお」とか「ぱおーん」とか「かば」とか言うようになってくれた

つむぎのお風呂問題、続編

つむぎが湯船に入ってくれなくなった問題。ここ一週間くらい頭を悩ませていたその問題は、昨日、幸枝さんとのお風呂で無事に解決。良かった良かった。 と思ったのもつかの間、今日、幸枝さんの呼び声でお風呂につれていくと、またもや服を脱ぎたがらない。お風呂を覗いて楽しそうだなぁという表情をするも、服を脱がせようとすると手をぎゅっと握って抵抗。まだ克服できてなかったかぁ・・・。仕方ないので、幸枝さんと入れるのは諦め、僕と入ることに。 自分の体を洗って、湯船に浸かって一息してからつむぎと

つむぎの成長にいつもちょっと感動させられる

つむぎの日々の成長を見ているのは本当に面白い。彼の目まぐるしい変化にいつも驚かされ、いつもちょっと感動している。 今日は、2つとても嬉しいことがあった。 1つはサッカーだ。いつの間にやらボールを蹴りながらドリブルのような動きができるようになっていた。いや、僕の目から見るとあれは完全にドリブルだと思う。ボールをちょこんと蹴り出して、走って追いかけてまたちょこんと蹴り出す。 ボールに対して「まってー!」と言いながら追いかけるのがたまらなく可愛い。 自分でドリブルするだけで

つむぎは、早くもクリスマスプレゼントを手に入れました。

結局、僕の両親から、つむぎへのクリスマスプレゼントは、乗り物になった。 少し前に両親から、つむぎへのクリスマスプレゼント何がいい?と聞かれて。恐竜がいいかなぁとか、木のおもちゃはどうかなぁとかいろいろ考えてはいた。それでも、つむぎの最近の様子を見ていると、どう考えても「ぴーぽー」が一番欲しいものようだったのだ。 ということで、どんな「ぴーぽー」が良いかなと考えながらつむぎと遊んでいた。小さい子用のLEGO、DUPLOを出してきて一緒に遊んでいると、これがなかなかおもしろい

つむぎ、動くプラレールに出会う

乗り物のおもちゃが大好きなつむぎ。幸枝さんの友達にもらったガム入りの新幹線で、ことあるごとに遊んでいたつむぎさんが今日、新たなおもちゃに出会う。 そう、言わずと知れた、乗り物おもちゃの巨人、プラレールだ。今回手に入れたのは新幹線のプラレール。電池で動くというのがこれまでのおもちゃとは決定的に異なる。 新幹線車両を見せると、「おー、おー」っと興味津々。スイッチを入れて走らせてみると「あれ、あれ」と声を上げて追いかける。ついでに、スピカもしたしたと追いかけてまわっている。そし

美幌町では食べられないパン

美幌町では手に入らないパンを購入。 一つは北海道以外ではメジャーなPASCOのスティックパン。こっちに来てからすぐ買ってみて、つむぎにあげたらかなり気に入ってくれたパンだ。子どもの手でも持ちやすくて、食べやすいみたいで、親からしてもとても便利。すでにこっちに来てから三袋目。お腹が減って機嫌が悪くなってきたつむ対策にすごく重宝している。 もう一つは、イギリストースト。工藤パンという青森のパン屋さんが作っている、なぜかイギリスなパン。幸枝さんが言うには青森では有名らしい。こっ

つむぎ、結婚式で元気爆発

今回の帰省のメインイベント、妻のお姉さんの結婚式に参加。つむが元気爆発でほとんどまともに参加できなかったけど、お姉さんも旦那さんもとても幸せそうでいい式でした。 結婚式は神社で神前式、つむぎは式そっちのけで雪降る神社を探検して回る。ようやく会場に入ったと思ったらやっぱりそこから飛び出て、木製の馬に跨りにんまり。さらにはドレスの幸枝さんにおっぱいを催促しちょっとうとうと、と大活躍。 ホテルに戻って披露宴、もちろんここでも元気いっぱい。会場内をうろうろ、ごろごろ。おいしいお子

一歳半の息子の好きなもの調査

つむぎのクリスマスプレゼント何がいい?と両親からの天の声。 つむぎが今好きなものでまずあがるのは乗り物。特にサイレンが鳴る救急車やパトカー、消防車が大好き。街中で見かけると「ぴーぽー!」と大きな声、遠くからサイレンの音が小さく聞こえてきても「ぴーぽー!」、とにかく好きらしい。 次に好きなのは、アンパンマンかな。これも街中でアンパンマンを見つけるとすかさず「アンパン!」。最近ではアンパンマンの歌もなんとなく口ずさむようになっている。 それに楽器も好きなよう。美幌の家では、

つむぎ、ジェイジェイと仲良くなる

妻の実家に来て一週間、つむぎはジェイジェイこと幸枝さんのお父さんとだいぶ仲良くなってきた。 最初こそ、かなり積極的なジェイジェイにちょっと怖がる感じの時もあったけれど、今やジェイジェイの部屋に自分からトコトコ歩いて行って、扉の前で「じぇいじぇい!」と呼びかけるように。 今日はジェイジェイのお膝の上で、コーヒーミルを回して上機嫌。くるくる回せるのがとても楽しかったようだ。 子供と仲良くなるには、ぐいぐい近寄っていくくらいが丁度いいのかなぁ。

つむぎはアンパンマンハーモニカを手に入れた

今日も午前中は少し買い物。つむぎはお店の中で歩き回りたがってけっこう大変。抱っこでホールドできなくなって、地面に下ろすと、「これを待っていた!」と言わんばかりに走り出す。あっちへうろうろ、こっちへとことこ。 売り場にあるものを親が買えば持って帰れるということをつむぎはまだ認識していない。だから、なんとかなっているが、「店の物は買える」ということを覚えてしまったら、どんなってしまうんだろうとちょと心配な今日この頃だ。 結婚式用の幸枝さんのドレスを買って、ちょこちょこ食料品を

寝ている息子の抱っこは楽だ

今日は妻の姉の結婚式出席に向けて衣装の準備。 北海道に移住して二年、会社員時代から15キロくらい痩せたので、当時のスーツはどうにも合わなくなっている。ただスーツを着る機会は全く無いので新たに作るのもなぁ。ということで、貸衣装屋さんに行ってみることに。 自分の結婚式以来の貸衣装屋さん、予約時間のちょっと前に到着する。ある程度選べるのかな?と思っていたが、身長を聞かれ、体型をなんとなく見られ、サイズに合ったスーツを二着持ってきてくれる。二着目に来たスーツの方が体にあっていたよ

冬の種差海岸と磯ラーメン

今日は家族で種差海岸へ。海岸に向けて広く芝生になっている綺麗な場所だ。 つむぎさんは芝生を上機嫌で走りまくり。どんなに寒くても外を走り回るのが大好きな模様。 親の方が耐えられずに、車に戻ろうとするも、大泣きして猛抗議。抱っこしても大暴れで振り解こうとする。暴れ回る12キロを運ぶのは一苦労だ。車に入っても、しばらく泣き続け。よっぽど種差海岸を走るのが楽しかったようだ。 お昼は種差海岸の側の波光食堂に立ち寄る。贅沢にウニを使ったここの磯ラーメンは、幸枝さんの大好物だ。里帰り