マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ポップコーン、美味しく弾けました

最近収穫が始まったポップコーン。 2年前に少しだけ作ったことがありましたが、まだ完全に手…

今シーズン最後の収穫物は!

異常に暑い日が続いた今シーズン。ブロッコリーは早々と収穫を取りやめ、大量のトウモロコシも…

収穫祭に出店しました!

美幌駅にあるぽっぽ屋の収穫感謝祭に出店しました。 販売ブースでは幸枝さんがせっせと販売、…

美幌駅にあるぽっぽ屋の収穫感謝祭に参加します!

本日(9月24日)は美幌駅にあるぽっぽ屋の収穫感謝祭に参加します! さいこうファームではイ…

サツマイモ掘り始めました!

昨年より一ヶ月弱早くサツマイモを掘り始めました。 昨年のサツマイモは親苗が一度全滅したせ…

今度は高校生がさいこうファームで農業体験!

先日のホリエモンさん美幌峠の小麦の奴隷で一日店長!イベントでぼくらに興味を持ってくれた高…

今シーズンの農業の大きな反省点、ブロッコリー壊滅しました・・・

幸枝さんと一緒に軽トラでブロッコリー畑へ。そして畑を歩いて周り、決めました。 「もう、今年の収穫は諦めて、他の作物や仕事に集中しよう」 7月は順調に採れていたブロッコリー、8月に入りだんだん雲行きが怪しくなり、8月中旬くらいからは病気が蔓延。みのる三輪カルチを導入したものの、一度草だらけにしてしまった畑の雑草の勢いに負け、雑草も生えまくり。 このところぼくは畑に行くたびに、ブロッコリーの惨状を目にして暗澹たる気持ちになっていました。 「はぁ、病気が蔓延している・・・」

札幌大学サッカー部の24名がさいこうファームに!

美幌町で合宿をしている札幌大学サッカー部の24名が、さいこうファームに農業体験に来てくれま…

かなでちゃんがいた日々

8月28日から、住み込みスタッフとして来てくれたかなでちゃんがついにここを離れる日になって…

美幌峠の小麦の奴隷にホリエモンさんが来たー!そして、さいこうファームのトウモロコ…

先日紹介した、美幌峠の「小麦の奴隷」でホリエモンさんが一日店長イベントが実施されましたー…

今年のフユコミット先、探しています!

オホーツクの農閑期は長い!11月中旬には0℃を下回る日が増えてきて、12月には平均気温が0℃以…

9月14日、美幌峠の小麦の奴隷のホリエモンさん一日店長イベントでさいこうファームの…

今週木曜日は、さいこうファームのトウモロコシが使われる今シーズン最後のトウモロコシイベン…

ジャガイモ、掘り始めました

一ヶ月以上続いたトウモロコシ収穫ラッシュが落ち着き、今度はジャガイモ掘りを始めました。 …

地域おこしインターン生の最終報告会で感じた地方の生き残りに必要なこと

今日はさいこうファームにも来てくれた地域おこしインターン生の最終報告会。ぼくは、午前中の作業を他のスタッフに託しKITENに向かう。 会場には少し緊張した雰囲気の3人のインターン生。KITENの一戸さんの司会進行で報告会が進む。インターン生の3人は縁もゆかりもなかった美幌町に18日間も滞在しさまざまなことをしてくれたそうだ。 3人の発表。最初はそれぞれの変化や、美幌で感じたことについてのプレゼン。 さいこうファームのことも話してくれて、トウモロコシのことも絶賛してくれた