マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

北海道の新顔野菜の安達英人さんが来てくれました

新規就農研修中に参加した、北海道花・野菜技術センターの新規就農者向け合宿セミナーで、一番…

越冬じゃがいも詰め放題やります!

「えーっとう、じゃーがいーも、つーめほうだい、つーめほうだい、よろれいひー」※ヨーデル食…

培土されたじゃがいも畑はなんだか気持ちがいい

知り合いから購入したかまぼこ培土機は75cm幅に調整済み。トラクターにカルチを搭載。カルチの…

新規就農して2年目、今年の挑戦

昨年、新規就農した。一年目の農業の売上は良くなかった。営農二年目、今年は去年とちょっと違…

noteを見てゾーベックの人が来てくれました!

一年前くらいに書いた農薬の「ゾーベックエンカンティアSE」ってやたら名前がかっこいいよね、…

種をまいて、まいて、まいて、思うこと

ブロッコリーを25枚、とうもろこしを22枚。1枚128穴だから。 そう、たくさん。 ひとり黙々と…

キャベツ植えました〜ナウエルナナも櫂もありがとう

美幌町でお世話になっている農家さんからいただいたキャベツ苗、約4000株。相棒のナウエルナナに乗って、チャッカ、チャッカと植えまくる。 昨年1年間、少しずつ調整してきたおかげもあって、すごく順調。ロータリーマルチャーを使った畝立ても就農したての頃よりいい感じになっていることもあるのかもしれない。 700m分の定植をノンストップで植え終えた。定植深さだけは相変わらず安定しないことも多いけど、十分及第点。 「いい子、いい子、ナウエルナナ」 深さについては畑に横の傾斜がある

苗を植えて、トラクター走らせて、スライドをつくって

午前中はブロッコリー苗の定植。相棒のナウエルナナは今日も好調だ。定植深さは同じ設定でもち…

今年もじゃがいもまきました!

今年もじゃがいもまきました! じゃがいも播種で重要なのが、手伝ってくれる人の確保。畑の準…

東京の高校生が1人で美幌に!〜アドベンチャーな2日目〜

朝四時半、起床。 ぼくと東京から来てくれた高校生はそっと家を抜け出し。 元地域おこし協力…

東京の高校生が美幌のゆめちからを見にオホーツクに来てくれたのでした。

先日noteにも書いた話ですが、本当に東京の高校生が美幌に来てくれました。 「いずれこういう…