マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

美幌男の朝活は、ブロッコリー防除

朝5時、幸枝さんとつむぎが寝ているところをそっと起き出し外に出る。 晴れている、風もない…

今日で今季の定植終了、おつかれ、相棒

今日のブロッコリー定植で、今季の定植はすべて終了した。あとは、無事に育つように管理し、収…

ベンチャーとオホーツクの農家さんの架け橋始めます!

「北海道の生産者さんとのつながりを求めて、ご連絡させていただきました。」 フェイスブック…

ブロッコリー畑に黒すす病が大発生しているようなので対処法を調べてみることにした

まいった。こんなにも病気が蔓延するなんて。 今日はブロッコリーの収穫の日。月曜日に病気が…

さいこうファームにはじめてのインターン生が?

今日はさいこうファームに東京農業大学から大学生のお客様が。夏休みを利用した短期インターン…

今度は病気が発生中・・・

今日から4ステージ目のブロッコリーの収穫。3ステージ目は施肥の失敗で葉色も薄く半分ほどしか…

STVラジオ「和久井薫の元気!発見」でインタビューしていただきました!

今日は、STVラジオ「和久井薫の元気!発見」でインタビューをしていただきました。大雨の中、パーソナリティーの和久井さんに札幌から美幌まで、はるばるお越しいただいてのインタビューです。ありがたや。 そうと決まると、気が利かないぼくにまかせてはおけないと、幸枝さんがお茶菓子のオランダ焼きとお土産のひぐま最中を町内でゲットし、お客様用のインスタントではないコーヒーを用意。そこまで準備を整えた上で、インタビューの邪魔にならないようにと昼寝から目覚めたつむぎを連れて図書館へ。 ぼく

さいこうファームはいろんな人が集まれる農園を目指しています

ここ最近、いろんな人がさいこうファームに声をかけてくれる。大学の先生やベンチャー企業の方…

ブロッコリーはぼくの思っていた3倍肥料に敏感なんだぜ

さいこうファームのブロッコリーは播種時期を1週間ずつずらすことで生育ステージを分けて栽培…

ブロッコリーの育苗土を変えたらひどいことになった話

たまに来る営業さんのおすすめで新しい土を使ってみたら、残念な結果になった。 さいこうファ…

ひと相手の仕事は簡単だよね

新規就農1年目のさいこうファームは、無尽蔵の力を持つ雑草軍に押されまくっている。数日前は…

ブロッコリーにじゃがいもにさつまいもにとうもろこし〜さいこうファーム畑の現在

今日もしっかりブロッコリー収穫。月曜日に1100個もとったから、今日は大したことないかもなぁ…

町の洋食屋さんとカフェへの出荷が始まりました!

美幌のまちの洋食屋さん「らぐぅ」と網走の海の近くにある素敵な喫茶店「salt & sun」へのブロ…

出荷されていく野菜を眺めて、レベルアップの余地を噛み締めた

新規就農後はじめてトラックで野菜が出荷されていく。先日収穫し、発泡スチロールに20個ずつ詰め込んだブロッコリーたちだ。初出荷は合計で14ケース。 今年3月末に研修機関を終え、4月から個人事業主として新規就農。そこから3ヶ月。長かったような、あっという間だったような。 初出荷、嬉しい気持ちもあるが、まだまだ自信満々で送り出せてはいない。「あぁ、少し小さいもの収穫しちゃったなぁ」とか「冷蔵庫、もしかしたら冷やしすぎちゃっていたかもしれない」とか、「もう少し防除してもよかったん