マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

今日こそブロッコリー

昨日は軽トラで2往復して、移植機と苗の準備をした挙げ句、ぬかるみにハマって全くブロッコリ…

誤算

いや、なんか最初からちょっと嫌な予感がしてたんだよね。でも、なんとかなるかなと思ってたん…

海空のハルのおふたりがさいこうファームに来てくれました

ここ最近にわかにいそがしくなってきたさいこうファームに、海空のハルの料理長と運営会社の代…

去年の負の遺産を片付けた話

忘れもしない、昨年の7月15日。さいこうファームの畑で始めて育てたレタスたちが、全て出荷…

うん、今日もけっこう頑張った

午前4時、なんだかソワソワとして目が覚めてしまう。今日はやることが盛りだくさんだ。 まず…

二度目のさつまいも苗、その現状は?

ビニールハウスで子苗を採るために植えたさつまいも苗、それをみごと全滅させてから1ヶ月。 …

北海道新聞の「ひと2022」のコーナーで紹介してもらいました!

北海道新聞の「ひと2022」のコーナーで紹介してもらいました!5月20日朝刊の3面。なんと全道面の記事です。やったね。 インタビューでは、1つ聞かれたら、10答えてしまう。相変わらずの話好きっぷりを発揮して、あれこれ、それこれ、どれこれ?と話してしまいましたが、記者の青山さんが10を編集してより良い1に変身させてくれました。 ぼくのこれまで、美幌への移住の経緯、現在のぼくら、これからやりたいことがすっきりとまとまった素敵な文章です。「あぁ、こういう感じに書くとすっきり過不

新規就農1年目は戦慄迷宮を歩むが如し

ロータリー、野菜移植機、ポテトプランターなどなど、新規就農1年目の今年、初めて自前の農業…

5月18日はトイレ記念日

つむぎがこども園に行くのを少し嫌がるようになっていた。とはいえ、昔とは違って車には乗るし…

つむぎとお散歩からのじゃがいも培土

「じゃぁ、いく!」 「え、どこいくの?」 「おさんぽ」 早めの朝食後、登園まではまだ時間が…

水タンクをいただきました!

5月6日のアスパラガス研修から10日が経ちました。もちろん、わが家のアスパラガスハウスにはま…

農家の息子のささやかな贅沢

「つむ、そろそろ赤くなってきたから、いいもの採りにいこうか?」 「いいもの?いく!」 お…

大家さんに手伝ってもらって、無事にじゃがいもを植えました!

「畑もできたし、さぁ、じゃがいもを植えるか」 先輩農家さんの家にポテトプランターを借りに…

ナウエルナナでブロッコリー定植な風景

二回目のブロッコリー定植。今日ももちろんナウルナナを使って植えていく。そして今回はぼくではなく、幸枝さんが挑戦だ。 ナウエルナナを軽トラに乗っけて、畑へ。畑に降ろしたら、ナウエルナナと幸枝さんを残して、ぼくは苗を回収に家に戻る。 また、畑についた頃には、ナウエルナナと幸枝さんは畝に入って準備万端。苗を積み込み、定植スタート! やっぱりちょっと不思議になるくらい順調に苗が植えられていく。誰でも簡単に、均等に、一定のリズムで植えられるのが素晴らしい。動画内でぴー、ぴーっと鳴