見出し画像

2030年 釧路の未来を創る

〜2030年も「ここに居続けたい」釧路ビジョンの実現に向けて〜

2/17に釧路商工会議所青年部で上記タイトルの
例会が行われる。
釧路市長の蝦名大也氏にも参加いただき、
我々の団体が掲げるビジョンを
様々な関係団体を交えて語り合う。

資料作りから、博物館と芸術館へ・・・。

例会に向けて、
現在、
資料作りを鋭意作成中だが、
今日は気晴らしに、
博物館や芸術館に
行ってみた。

そこには、
釧路の歴史が、
ぎっしり詰まっていて
とても未来へのヒントにもなった。

釧路市立博物館

釧路市立博物館館は
釧路出身の毛綱毅曠(もづなきこう)氏が
建築を手掛けた施設だ。

他にも、フィッシャーマンズワーフMOOや
釧路湿原展望台などの建築も手がけている。
詳しくは↓

釧路市立博物館の内観も素敵で、
MOOもそうだが、
螺旋状で、
館内を周れるようになっている。

1階展示スペース

1階 スペース

1階は
釧路の大地
釧路の生物
釧路の海
の展示で
自然動植物の生態系を知る事ができる。
「私たちは自然に生かさせれている」と
感じる事が出来る階となっている。

2階展示スペース

2階スペース

2階は
釧路の先史時代
釧路の近世と近代
の展示で
先人の知恵や
釧路産業の変遷や
クスリ場所や鳥取村など、
釧路市の成り立ちを知る事が出来る。
こちらは、「未来を創造するには過去を知る事が大事である」
と感じさせてくれる階となっている。

螺旋階段により、
3階の展示は無い。

4階展示スペース

4階アイヌスペース
4階アイヌ装身具展示
4階丹頂展示スペース

4階は
アイヌ関連展示
タンチョウの展示
があり、アイヌの暮らしや丹頂鶴の生態を知る事が出来る。
ゴールデンカムイのパネルもあって
アイヌ文化を通して現代に繋がる考え方にも
触れる事が出来る階となっている。

家に帰って来て、速攻でゴールデンカムイのアニメを観てハマりました!

阿寒湖へ行くならマスト

同じ階に
アイヌの人々の映像も見る事が出来る。

アイヌではないが、
木彫り彫刻家の瀧口政満さんの
創作映像は、とっても面白い。

阿寒湖のホテル鶴雅に多く展示されている作品は
一本の木から彫刻されていて
作品になるまでの想いは
とても感動する。

阿寒観光する場合は、
必ずここに立ち寄ってから行って欲しい。
彫刻含め、阿寒湖を2倍楽しめると思うのでオススメ。


釧路の街並みの移り変わり

2階の特別展示室

そして、2階の特別展示室では、2月27日まで、「釧路のまちと人」という釧路の歴史パネル展が開催されている。

十條サービスセンターや山下書店の紙袋や、
丸三鶴屋の包装紙なども飾られている。

1960年頃の丸三鶴屋

ちなみに丸三鶴屋の屋上には遊具があって、
賑わっていたらしい。

屋上の遊園地ってなんか良いですよね?
ゆっくり動くパンダとかあったのかなあ?

鉄道好きなら

1階入り口雄別炭鉱写真展にある1954年の阿寒駅
2階のJR関連展示

1階の入り口すぐには、
雄別炭鉱の写真展示がある。
吉田新聞店のルーツである、阿寒町での営みを知ることが出来る。
現在の釧路阿寒自転車道「湿原の夢ロード」通称サイクリングロードは雄別駅から石炭を運んでいた列車跡地なので、様々な駅を知ることが出来るし、
サイクリングロードの終着点に、
阿寒駅が本当にあったのだ!と発見があって面白い。

その他にも、鉄道に関する展示が様々あるので、
鉄道好きにもオススメな場所となっている。

北海道立釧路芸術館

博物館館のあとは、
芸術館へ向かう。

北海道立釧路芸術館では、4/8まで『水からはじまるアート展』が開催されていて、釧路に縁のアーティストの展示がある。

毛綱毅曠の作品展示

驚きだったのが、博物館を手掛けた建築家の毛綱毅曠氏の作品があったのだ。
建築家としての顔しか知らなかったが、
実はこちらのシルクスクリーンのような作品も残していた。

その他、長倉洋海の写真や様々、水に関わるアート作品がある

無料観覧/ゆらぎ

また、小宮伸二氏のゆらぎ展も開催されていてる。
コチラは無料観覧でき、
水の音と揺らぎを体感できたり、

奥には江南高校書道部による
水に関する書道作品も展示されたりしている。

釧路の未来を創造するには?

地域や会社の未来を作るためには、
過去の歴史や文化・アートなどに触れながら
未来へと繋げていく必要があると
改めて感じた1日であった。

最後に宣伝

↑こちらが、私が現在所属し、担当の例会として開催されるサミットです。
是非、応募フォームから申し込みいただき、ご参加ください。
会場参加かYOUTUBE参加どちらでもOKです。
申し込みされた方は、私が作成している資料も送らせていただきます。
申し込みフォームは↓

https://docs.google.com/forms/d/1Imdufnko1L27VcOK8zwqf-kLx_LaDYPeqReXCBq94KA/edit



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?