見出し画像

買い物という余暇の断層に

Photo by reiwa. Thanks. 
全文無料です。投げ銭サンクス。

20数年前には何でも通販をしたら届くのに2週間などざらであった。なにかを注文するのに住所氏名の注文書を書いたんだったか何をしたのかの記憶がもう曖昧である(楽天のサイトで下のほうにあれこれ発送がなどと書いてあるのを見るとかすかに思い出される)。

10数年前には海外発送としてモスクワの友達に冊子を贈ったら半年後かそのぐらいに届いたなんてこともあった(その後、郵送事情が改善したのか知らない)。

「注文したんだよ。買ったんだ」
「雑誌の通販?ネットの通販?取り寄せ?」
「『売ります買います』欄?」

もうそんな言葉は死語になりそうだ。リモートワークやオンラインなんとかが当たり前になってきたコロナ禍でもあり、同時に「社会の高速化」によって「通信制」が普通のことになってきた。それをオンラインと言ってもリモートと言っても部分的には同じことなのだ。

なにせ注文書どころじゃない。一度登録すれば次回からはワンクリックしただけで翌日に届くのである。もう「通信」や「通販」などという概念もじきに消えるだろう。それは「通学」や「通勤」の形態が減っているからだ。どのみち向こう側には人がいることでもある。

コロナ3年も経ちそうになるといよいよサーズ2のほうでも弱毒化してきたのだろうか。そろそろ第7波がどうとか顔や表情がとか言ってられなくなってきたとも言えるのかもしれない。それほど資本主義は止まることを知らない。

とりわけ思い出されるのは「買い物へ行くことが余暇のひとつであった時代」のことである。

われら20代前半の時代までは買い物に行くということが一大イベントであった。「買い物にいくの?」「浪江、富岡」「いわき」「原町」「仙台」、まれに「郡山」「東京」。浜通りのひとはたぶん縦のラインで移動するのが一般的であり、横は移動手段が少ない。それでも「郡山市」には行っていた。

なんらかの苦労や手間をかけたからこその「もの」だったように思われ、今思えば買い物の行為のなかにいろいろな思い出や達成感がセットだった。

今や「買い物」と言えば日用品ですら通販で、しかもそれが「黙々とするワンクリック」で済むようになろうとしている。首都近郊では大手各社によるネットスーパーも始まった。

さらに言えば、日用品が「サブスク」つまり「購読」と同じように、一度ワンクリックしておけば、あとは自動で定期的に購入でできる時代になったのである。お金さえあれば、家の棚の奥が、超巨大ガレージになったようなもの。その巨大ガレージでは少数の人々とロボットが作業してくれている。

なぜこんなことを思い出すかと言えば、さきほど注文したら「3週間以上後に届く」などという表示を見て、今すぐ必要なものだったから、はるか先に感じてキャンセルして買い換えたからだ。

買ったのは、迷って居たところ身内に教えられて初めて知るBlue toothのイヤホンだ。すごく便利。ノイズキャンセリングかなにか、まるで耳栓だと知ってちょっと危なそうで疑問でもある。いずれにせよイヤホンを長くは使わないと思うが、いわゆるペアリングつまり無線の接続をするのに再起動が必要だというコツはググって知った。

しかし数日間使って思うに、イヤホンの無線接続(この場合ペアリングというようだ)がプツンと勝手に切れてしまうこと多く、結局はいつもの有線ヘッドホンのほうが簡単だとなってしまっている。ハイテクにありがちなことだ。

この買い物行為に思い出や達成感はほとんどない。店員さんとの業界談義や価格交渉や雑談もまったくない。街並みへの感じかたも観察もない。非ネットユーザーとの交流の可能性も消えた。リアル(現実)での行為がネットでの行為にどんどん置き換わっていっているため、リアルに置き去りにされたヒトやモノが増えている、ネットにもだ、それぞれが、互いに。

かつて当たり前にあった生活上の人間らしさが自然大量にあったことを思うと、ハイテクがもたらしているものは一長一短なのだと寂しくもなる。

ひとつだけ今の具体例を出すと、会津漆器の関さんのところでの買い物はわたしにとってどれも思い出となっている。ノダテマグにであったときは衝撃だった。不思議なことに飽きない。こういうのを求めていたというのを関さんは知って、持って、愛し、共有してくれる。関さんとの嬉しい会話、それは素晴らしい一時。余暇なのに満ちる充実。

むかしのひとびとはどんな「探索」でもすべて「本や雑誌、またはくちコミから」という基礎情報がないと調査力は話にならなかった。

だからSNSでサクラのくちコミやライクが云々と今でもちょっとした社会問題であろう。いわゆる(大人の都合上のサクラだらけに囲まれた)「バズり」なんぞよりも、結局は自分の眼次第だとなる。

とにかく「探索」というのは、自分の眼と本と人伝いでヒントから知るのだから、そのぐらい月日をかけて最先端ライフを送っていたということになる。

(だいたい、こうして「ググり行為(Google検索行為)」を「探索」と言い換えて初めて自己の古い行いを再発見しているような時点で、むかしの自分が何の意識もしていなかった遊び行為の一部が探索だったのかと思わなくもない。むろん、リアル探索には紙の辞書を眺めるように新発見的であり、ネット検索は単語内部で予定調和的でもあり、同じ探索でも特質はかなり違う。つまり違うものだということ)

そうして最先端ライフ。それまであれこれと今までの生活を懐かしみ別れをつげ、新しい生活を迎える。たったひとつの商品が届くぐらいのことでも。

そんな風に「遅い最先端」など、今の若者は知るまい。被災のことなど忘れ去られ、復興だけが歩いていくのを是とするか否とするか、見解が分かれていくように、もどかしい気分になる。

ネットの速度56kbpsは情報処理系の知識あれば知ってるかもしれないが、電子情報とか情報処理なんていう言葉も法律条文など以外では死語になりつつあるかもしれない。先達のパソコンfm townsや、電卓だってそうだったことだろう(イギリスの高校生は7千円もするような高級電卓を金融取引するかのように使いこなせるなんていう話を聞くとさすがイギリスと思わなくはない)。

なにせクルマやトラクターがない時代には、まずひとびとは「荷台」つまり「荷車」に荷物のように自分を載せてもらって移動しているひとびとも普通に居たのが、われらのひとつ上の世代、つまり団塊の世代の若いころなのだということをわたしは聞いたことがある。荷台和服の人々を実際に牽引して知る人々とスマホだのメタバースだのの人々が同居している現代を再確認したい。それに、むかしの世代で広い世界を知っているひとたちのくちコミのチカラは江戸時代のオランダぐらいのチカラがあったと思われる。

団塊の世代のさらに上にいる彼ら彼女らからすれば、トラクターなどない。「小型耕運機」が最先端になる。そんな未知の道具の免許のとりかたは適当だったようだが、高価で最先端のスピーディーな作業ができた。移動はクルマがないから「汽車の駅」が最高だろう(なのに昔の東京都で電車内の汚れぶりをネットで見たときにはいろいろ考えさせられた)。

なにせその前が牛や馬だった。しかし遅いスピーディーにも利点はある。農地改良の土地改良の件でいまでこそ一枚の田んぼが非常に大きくなったが、むかしはどの家でも田んぼがものすごく小さくて、ちょっと牛や馬が耕したら、すぐ次の田んぼへ歩いて移動できなければ話にならない。

そういう芸当を「動物ならできる」のだ。小型耕運機ではとても危ないしさらに次世代のトラクターではまったく不可能なのである。機械が近代化し始めたぐらいでは、場所も同時に近代化しないと難しかったのである。

(そう言えば、家畜やペットと居る「汚れた環境」で暮らしているほうが人間は胃腸が強くなると学生のころ英文で読んだことがあって、それをNHKが番組でとりあげ科学的に理解していたのも見た。農家の科学がすごい。)

近代化とは産業化だ。農村から次男坊や女子たちが出ていって工場やスーパーに勤められるには農村が近代化していなければ手が空かなかったのである。つまり、日本の近代化とは、まず農村の近代化が基本的な目標のひとつであったことだろう。そういう話を最近、ある農業に関する本で読んだ。

むかしにはむかしの状況とやりかたがある。さらに昔の始まりである「長床犂」「唐鋤」(ちょうしょうすき)(からすき)ですら最先端の職人集団がもつ英知だった。

なにかで、「江戸時代の一年分の情報を今は一日で得る」と読んだのでふと思う。では「質のほう」はどう変わったのか。便利になると村が消えるように、なにが日常を本当に幸せにするのかはまだまだ未知数なのかもしれない。人類はいずれ顔つきも変遷していくなどというyoutubeも見て遠くの未来を思った。国民主権の民主主義。Quo vadis, Domine?(主よ、どこへいく)と。

だいたい30年前ぼくらはゲームボーイで『サガ2』というゲームを夢中になってプレイしていた。でも同時に、友達の家の庭でテントキャンプしてケイドロしたりロケット花火したり双六したりしながらだった。お互いに顔を見ないでずっと過ごすようなスマホまみれではなかった。

話が脱線し過ぎた。いつもなら分けてしまうところだが、今回はそのままにしておきたい。同じモチーフがあると思う。

ひとが追い求める幸せのイメージにものすごい便利があるのは言わずもがな。それなのに、便利になればなるほど忙しくなり、会話が減り、達成感がなくなり、思い入れや思い出が発生しづらくなり、いまや目的遂行のための戦争または「忙し戦争」になってしまったんじゃないか。

前に『タイムイーターと暇つぶしの違い』で書いたように、だれしもがそうな社会で自分だけが忙しいかのように連呼していたら恥を感じたいものだ。

忙しいとは小さく亡くなると書く。わたしたちは合理化に縛り付けられ、時間に食いつぶされたりするのではなく、ずっと好き勝手に暮らしていく暇つぶしの達人でありたいのである。

なにげない買い物という余暇の断層に思うなにげなかった日々の思い出に含まれていたことは、とても語り尽くせないほど貴い。わたしたちの遊び放題していく軌跡をこうしてだな。ひとり野菜BBQ的に物書き。

ここから先は

0字

¥ 700

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?