見出し画像

崩壊スターレイル2024LIVEがヤバすぎたので語りたい【羅浮パート中心ライブ感想】

ゲーム内外共に様々な供給がある崩壊スターレイル、著者は毎度新鮮な驚きや喜びをくれるこのゲームに日々に楽しませてもらっています。
そんな贅沢な供給の中で最近最もアツかったゲーム外供給が『2024スターレイルLINE』です。

開催時期は5/1でver.2.2配信直前。事前情報ではオンラインライブと聞いていたので、観客とかいない小規模な感じなのかなーと勝手に思っていたのですが、実際はかなり大規模な会場で現地に観客もいてがっつりとしたライブで驚きました。生演奏生歌なのは勿論演出やセトリが滅茶苦茶ガチ。公式配信録画は無料で鑑賞可能ですが正直無料配信で観ていいレベルではない

正直ド頭でカノン流れた時点でもうヤバかった

世界ごとに舞台が切り替わり曲と共にこれまでの冒険を振り返っていくようなスタイルだったのが没入感たっぷりでもう既に涙腺刺激されます。
全編通してヤバヤバのヤバだったのですが、仙舟羅浮のパートが本当に・・・本当にすごかったので、今更ながら特に激アツだったパートだけピックアップして衝動的な叫びと感想を残しておきたいと思います。

↓の前回の記事でスターレイルライブの話はちょろっと話題に出したのですが、今回はより掘り下げた内容となっております。

ちなみに著者は景元将軍最推しかつ雲上の五騎士箱推しの者なのでその辺り中心に叫んでおりますよろしくお願いします。

(おまけ)景元将軍と応星のプレゼン+解説記事↓


47:50~『海若、珠を隠す』

『海若、珠を隠す』

パムのアナウンスによる跳躍の直後、仙舟羅浮パートがはじまり最初に流れたのはいきなりラスボス戦前限定の鱗淵境激アツBGM。
えっもうラスボス前?早くない?

しかしこの曲滅茶苦茶かっこいいのに期間限定でしか聴けないの惜しすぎる・・・幻朧倒した後にまた鱗淵境行ったらどよよんとした曲になっちゃうんですよね。

そして突如上がる水飛沫。ウオオオオスゲェ~~~~~~~!!!!古海の水表現してるのかな!?すっごい会場抑えてんなぁ!!と大興奮

この水を浴びたい

50:15~『水龍吟』

『水龍吟』

水が割れゲーム終盤にかかる名曲がいきなりぶっ込まれる(しかもサビから)

このムービーの再現じゃんんんん

いや早くない!?!?!?!?てっきりトリかと思ってたけどもうこんなド序盤に持ってきちゃうのぉ!?!?!?!最初からクライマックスすぎて目ん玉飛び出るかと思った。驚きすぎて演出のすごさとインパクトでひっくり返って回転し続けてそのまま鱗淵境の海に突っ込んだ。完全にあのゲーム内ムービー再現しとるよ!!!!!ヤバいよ!!!!!!
そしてどんどん演出はエスカレートしていき・・・

完 全 に 一 致

なんか水に龍の影写ってる~!!!後ろに龍の形の建木の根っこもある~!!!技術マジでどうなってんコレ~~~~!!!!!!!完全に空間が鱗淵境だったわここ
まだ仙舟羅浮パート始まったばかりなのに既に著者の涙腺はボロボロ。大丈夫?これ途中で水分枯れて死なない?

56:55~『切先は戻らぬ』

いきなり水龍吟をぶっ込まれ瀕死状態でしたが、その後流れた星槎海や長楽天のBGMに実家のような安心感を覚えつつ迎えた次の曲は鏡流師匠のキャラPVの曲でした。

『切先は戻らぬ』

月光、舞い散る花びら、剣舞と共に紡がれる流れるような弦楽器の旋律・・・美しさしか存在しない空間を五感で感じ思わずため息が出るレベル。

黒装束の人が目隠しをしているのもすごいし細かい。キャラ再現演出すごすぎる~!!

そして師匠の必殺技シーンと共に一番盛り上がるパートへ。ここの狂おしくも美しい弦楽器の高音が師匠そのものを表していて本当に好きでぇ・・・制御ペンライトで会場全体が青く美しい師匠空間となり、曲と演出共に世界観作りがあまりにも素晴らしすぎた。会場の空気は盛り上がって激アツなのに師匠の絶対零度な空気感を感じられるってスゲェ~~~!!!!

58:40~『死兆、来たれり』

そして青かった空間が流れるように赤に染まり刃ちゃんのターンへ。

『死兆、来たれり』

いやこの流れヤバいですってぇ~~~~~!!!!!師匠から刃ちゃんはマジヤバいです曲順考えた人わかりすぎている~~~繋ぎあまりにも自然で天才IQ5000000

流れるような師匠の剣舞とは違い男性による力強く荒々しい剣舞はまるで刃ちゃんの激情を表現しているかのよう。てかレーザーの使い方が天才すぎる~!!!!赤の中に緑色のレーザー入れるのあまりにも運営の思想が強い。

ここのレーザー演出マジですごい キャラPV再現だ~!!

そして曲のクライマックスには刃ちゃんの映像と共に、荒れ狂うチャルメラと飛び交う緑レーザーの中で激しさを増す剣舞。魔陰に侵され過去の記憶と愛憎がごた混ぜになり己を武器とし摩耗する『刃』という人物がこのステージ上で完璧に表現されていました。

緑レーザーの中で踊り狂う演者さん

いや・・・本当に演出がすごい・・・著者はポカンと口を空けながらただただ観ていることしかできませんでした。多分ここで既に脳内許容量がオーバーしている。

最後に赤一面に映し出される一輪の彼岸花 かっこよすぎる・・・

1:00:56~『雷車動地』

その後雷車動地やフォフォたんPVの曲等数々の名曲を聞きながら雑技のパフォーマンスに見惚れ超絶贅沢な時間を過ごしました。雑技本場の国流石やでぇ~!!!けいちゃんて普段あんな事してるんかすごいな・・・の気持ちになった

特に雷車動地は数あるスターレイルの戦闘曲の中でも目茶苦茶好きな部類なのでライブで聴けて嬉しかったです(どうでもいいけどこの曲名いつも電車通勤に空目する)
最近までゲーム内でこの曲のレコードが見つけられなくて彷徨っていたのも良い思い出。

1:06:49~ 『還魂の夜』

フォフォたんパートではふよふよ浮いてる発光立体シッポも画面にでかでかと映るシッポ顔どアップもかわいかった〜!

そしてついにたどり着いたのは幻朧戦直前のあのシーン。

1:09:07~『玄牝の門、万類の根』

こ、この後ろ姿はーーーーーっっっ!!!!

わかりやすくざわめく会場。そうだよね仙舟羅浮のトップのあのお方がまだ出てないもんねハアハアッ・・・来るのか?来てしまうのか??著者は一度ここで死を覚悟した。
あとこの曲虚構叙事の画面が頭を過って仕方がなかった。

1:11:17~『蝉鳴歌』

『蝉鳴歌』

そして突如流れる幻朧戦BGM
あっれぇ〜こんだけ焦らしといて!?!?!?てっきり将軍が来るかと思ってたよ!?!?
でもこの曲も滅茶苦茶好き~!!!いつか絶対来ると思ってた!!!!圧巻の多重生コーラスに圧倒されてましたラスボス感がマジですごい。

多重コーラスの圧がすごい

全三段階あるけどどのパートも好きすぎる~!特に三段階目のどんどんテンポが早くなっていき幻朧の焦燥感が伝わってくるとことか、仙舟羅浮を象徴するおなじみの美しいフレーズも入ってきて壊滅+豊穣VS巡狩のお互いのBGMがせめぎ合ってる感じが特に好きでぇ~!!会場全体のライトアップも幻朧の段階色に合わせて変化していく演出もすごく良かった!!


・・・

そして曲が終わり会場は暗転。
ヤリーロⅥパートは野火がトリだったしこれ来ちゃったらもう羅浮パート終わりかな~将軍の曲なかったのは残念だけど、めちゃすご演出の水龍吟とか師匠からの刃ちゃんの流れとか見れたしいっか~満足満足・・・そう思っていた矢先の出来事でした

ティ~ン

静かに流れた聴き馴染のありすぎる音。
これは・・・こののんびりとした親のBGMより聴いたイントロは・・・!!!

1:17:35~『天地を秤と為す』

『天地を枰と為す』

紛うことなき将軍のPVの曲ゥ~!!!!!!いや幻朧戦の後にこれ持ってくるってマジ!?!?!?!?!?ラスボス戦後に!?!?!?!?!?VIP待遇すぎん!?!?!??!!?

著者はここで確実な死を覚悟した。

羅浮パートだけで何度死を覚悟すればいいんだ??上げて落として最後に爆上げしてくるのずるない!?!?!?!?!?とんでもねぇサプライズをしかけてくれたなぁ!!!!!!!わかりすぎてるよ運営!!!!!将軍ってそういうとこあるよね!!!!!!!!

〈以下読まなくても良い著者のBGM自己解釈オタク語りコーナー〉
この曲本当に『景元将軍』というキャラを忠実に表現していてマジで大好きすぎる最初はのんびり眠そうな感じで始まるふんわりおじいちゃん感とか戦闘場面に切り替わると荘厳で威厳のある太鼓とそれでいて知性と安定感があり『仙舟羅浮の神策将軍』を感じられるメロディとかゆるやかだけど美しい弦楽器の旋律でサビではしっかりかっこよくキメてやっぱり最後はのんびりした感じで終わるとことかあとキャラPVの2Dイラストに切り替わる手前のテレレレレ~テレレレレ~ってフレーズあるじゃないですかあそこはユーザーの間で通称五騎士共通フレーズと呼ばれていて飲月・鏡流・刃ちゃんのPVにも使われているんですが将軍だけこのメロディが逆になっているんですよねこれは雲上の五騎士の中で唯一変わらなかった将軍と変わってしまった三人の差別化として表現されてるのかなとか勝手に思ってウッしんど〈長文オタク語り終わり〉

話はライブに戻りドコドコと将軍を象徴する威厳のある太鼓の音を聴きながら著者の心臓もドコドコ言ってた。しかもなんか雲騎軍の皆さん出てきた~!!!!!

ここの一部になりたい

そうして曲が進んでいき制御ペンライトも含めどんどん将軍カラーに染まってゆく会場。この空間羨ましすぎるだろ!!!!著者も将軍カラーを彩る会場の一部になりたかった。

あと随所で笛の音が入るライブ限定アレンジもあったの良すぎた。だってライブキービジュでもわかるように笛って彦卿くんを象徴する楽器じゃないですか~!!!!将軍の曲に彦卿くんの要素が入ってるのエモエモのエモすぎる・・・この曲に笛の音アレンジ入れようぜって言った人あまりにも天才。

ライブ予告アニメで楽器の練習して周囲のキャラが濃すぎる面々に振り回されてる彦卿くんもかわいかったです↓


そうして曲も会場も盛り上がっていく中、突如雷光と共に現れた人影が・・・!

まさかの御本人登場

いやホント聞いてないから~!!!!!!!!!!3Dモデルご登場までされるとは思わなかったよ!!!!!!!!!うそ・・・公式の供給手厚すぎ?やっぱ羅浮の将軍様だもんなぁ~~~!!!!!待遇良いのも仕方ないかガハハ!!!!!!!!!
てかこの将軍全長3mくらいない?元々でかい将軍が更にでっかくなってかわいいねでっかわは正義。

しかもめっちゃ喋ってる!!!!本国のライブだから小野Dの声じゃないけど喋ってる!!!てかこの台詞紀行PVで言ってたやつ~~~!!!!!

すごい・・・この威厳と力強さと安心感・・・仙舟羅浮の大黒柱・・・普段著者は美少女とかおじいちゃんとかヒロインとか言ってるけどこれは紛うことなき『帝弓七天将の神策将軍』だ・・・こんなん雲騎軍じゃなくても将軍様~!!!!一生ついていきます!!!!!ってなっちゃうよ・・・そら停雲にブロマイド叩き売りとかされるわけだ・・・言い値で買わせていただきますそんでフォフォたんに習って厄除けにします

そして会場全体に響き渡る雲騎軍による仙舟飛翔!雲騎常勝!コール。ここも紀行PV通りじゃんヒエエ~~~~~~~~~~著者も将軍カラーのペンラ振り回しながら仙舟飛翔!雲騎常勝!ってやりたかった~~~~!!!!!!!現地あまりにも羨ましすぎる・・・!!

雷光エフェクト入った仙舟飛翔雲騎常勝の文字がよすぎるし、更にその上部に一瞬写る将軍のシルエットもかっこよすぎる~~~演出神すぎんか????

そうして仙舟飛翔雲騎常勝コールで会場のボルテージが高まった所でいよいよ曲はクライマックスへ・・・!

画面いっぱいのクソデカ神君きちゃ~~~~!!!!!!!

すっげぇ~~~~!!!!PV通りだよ!!!!!!ユーザーが求めているものを余すことなくお出ししてくる!!!!この運営マジで期待を裏切らねぇなぁ!!!!!!!!

そして将軍の奥義ボイスと共に神君の斬撃が振り下ろされ辺りは雷光一色に。最後にはPVでも見た穏やかに雲が流れる黄金色の空と、将軍を象徴する舞い散るイチョウの葉が映し出され、将軍らしさを感じる穏やかな余韻と共に羅浮パートが締めくくられるのでした。

ああ・・・これって死ぬ前に見る光景かもしれねぇ・・・

きっと素晴らしい天国へ行ける事でしょう。いやこの世界だったら黄泉通勤ルートの虚無虚無空間か・・・どっちでもいいや死ぬ前にこの光景を見られれば・・・

・・・

てか将軍が羅浮パートのトリってマ~~~!?!?!?!?
やっぱり将軍はいっつも最後においしいとこ持って行くよねぇ!!!!!!よっ漁夫の利のプロ!!!!!正直最推しが超VIP待遇演出でトリやってるとこ見れるなんて思わなかった本当にありがとうございました。


以上羅浮パートの衝動的な叫びだけピックアップしましたが本当に全体的にヤバくってぇ・・・ヤリーロⅥパート始まった瞬間に勝利を確信した『野火』とか、激アツアレンジがされた『旅に出よう』とか、生歌も演出もすごすぎた『傷つく誰かの心を守ることができたなら』とかアメリカンドリーム感がここぞとばかりに詰まった『WHITE NIGHT』とか~!!!!アンコールで今まで出会ったプレイアブルキャラの立ち絵と共に流れた『スターレイル』を聴き終えた頃には、これまで冒険してきた思い出が脳裏に過ぎり泣きながらゲーム内で感謝課金してました。親のBGMより聴いたタイトルBGMを最後に持ってくるとかずるいよ~!!!!オラこのゲーム好きで良かった・・・
公式録画が投下されたと同時に当時のライブアーカイブはもう見れなくなってしまったので、コメント見ながら他の開拓者たちと共にリアタイできて本当に良かったなと思いました。

死ぬほど見た画面とBGM

最高の最高を凝縮した2024スターレイルライブ。全てに置いて素晴らしかったのですが、惜しむならば現地でこの空間を体験できなかった事でしょうか。今後日本でライブ開催してくれたら絶対に行くから~!!!!何卒よろしくお願いします!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?