6月22日(木)のトロント、ルージュ・パークウオーキング。今朝も快晴、25℃前後。何故か絶好のハイキング日和が続いています。

画像1 吸い込まれるような鮮やかな緑色。。。もちろん無修正、無加工です。やり方もよくわかりません。笑
画像2 調べたところ、「Crownvetch 主にヨーロッパ原産のマメ科オウゴンハギ属の総称。特にタマザキフジともいう」というものらしいです。
画像3 これは似たようなものがいろいろあって特定しにくいのですが、「Red baneberry」がいちばん近いかも知れません。だとすると、辞書によれば「北米産キンポウゲ科ルイヨウショウマ属の植物」だそうで、毒性があるとなっています。綺麗なものには、毒のあるものが多いようです。笑
画像4 これ何だとおもいますか? 大きさの比較のために左側にスティックを置いてあります。私の身長(175cm)とさほど変わりません。これからもっと大きくなっていきます。正解は「野生ゴボウ」です! これの根っこを掘るなどということは、人間には無理でしょう!笑
画像5 これも「野生ゴボウ」です。ここらへんの土地は、野生ゴボウの生長にはとても適しているようで、至る所にゴチャマンと生えています。
画像6 ルージュ・ナショナル・アーバン・パークというのは、実際は、とてつもなく広大なエリアに広がっているのだということがわかります。われわれシニア・ハイカーズの面々がウロチョロしているのは、この図の赤印、You are here から出発して、⑪ から ⑭ の間を囲った辺りだけです。

好き勝手にやっていますので、金銭的、経済的サポートは辞退させていただきます。ただ、スキ、コメントは大歓迎させていただきますので、よろしかったらお願いいたします。望外の喜びです!