マガジンのカバー画像

Maple & MapleSim 個人的活動記録

23
MapleとMapleSimを使ってみた個人的な記録を残していきます。 これからMapleやMapleSimを使う人の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#Maple

Maple: Tips ちょっとプログラム「func:=proc(in1,in2)」の使い方

Maple使っていて、数式処理を繰り返したいと思うことありますよね。 そういう場合に使えるの…

齋藤芳明
1か月前

Maple: Tips ブロック線図の結合「SystemConnect」の使い方

システムの検討をする際に、プラントや制御器を個別に設計、要するに作って、それらを連結し…

齋藤芳明
1か月前

Mapleで制御工学の基礎虎の巻4「周波数応答(ナイキスト線図)」

前回の記事では周波数応答の1つであるボード線図について説明しました。今回は私がボード線…

齋藤芳明
3か月前

Mapleで制御工学の基礎虎の巻3「周波数応答(ボード線図)」

前回は記事では、一定の入力に対する応答であるステップ応答と瞬間的な外乱入力に対する応答…

齋藤芳明
4か月前
1

Mapleで制御工学の基礎虎の巻2「ステップ応答とインパルス応答」

本記事では『Mapleで制御工学の基礎虎の巻1「ラプラス変換」』の記事で導いた図1のバネマス…

齋藤芳明
6か月前
1

Mapleで制御工学の基礎虎の巻1「ラプラス変換」

大学時代の制御工学の授業を思い出しながら、(私の勝手な主観判断で)必要最低限の知識を「…

齋藤芳明
7か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「作ったポンプ・モータシステムで新たな機能開発をしてみよう」

前回作成したポンプ・モータシステム前回の記事では図1のポンプ・モータシステムをMapleSimでモデル化してみました(図2)。そして、Motor2の負荷を1.4倍にすると、当然ではありますが図3に示すように2つのモータの回転数に差が生じるようになります。今回はその差をなくすことを考えてみたいと思います。 回転数差の理由と対策を考えてみよう!Motor2の負荷が高くなると、当たり前って言えば当たり前かもしれませんが、Motor2側に油が行きにくくなります。その分、Motor

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「作った油機モデルでポンプ・モー…

今回組むポンプ・モータシステム今回はこれまでに作ってきた不二越さん(株式会社不二越)の…

齋藤芳明
9か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「方向制御バルブ」

今回モデル化にチャレンジする方向制御バルブ前回作成した不二越さんの油圧ポンプとモータに…

齋藤芳明
9か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「油圧モータ」

今回モデル化にチャレンジする油圧モータ前回作成した不二越さんの油圧ポンプに引き続き、今…

齋藤芳明
10か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「油圧ポンプ」

今回、パンフレットスペックからモデル化してみようと思ったきっかけは、友人の安藤博士から「…

齋藤芳明
10か月前
1

MapleSimでマルチボディ入門#2

今回はMapleSimのマルチボディブロックを使って図1のようなボールのバウンドシミュレーション…

齋藤芳明
11か月前
1

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#6(2リンクを動かす油圧モデル)

#5の記事では図1に示す1つのリンクを1つのシリンダで上下させる機構を油圧で動作させるシス

齋藤芳明
11か月前

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#5(マルチボディモデルと連結)

#4の記事で作成した油圧モデルとマルチボディ入門で作成したリンクモデルとを連結してみましょう。 2つのモデルを開くとタブでモデルを切り替えられるようになります。マルチボディのモデルから機構部分をコピーして、油圧モデル側に貼り付けて結線するだけで連結できます。 #4の記事で作成した油圧モデルの油圧シリンダについている機構部分を削除して、マルチボディ入門の記事で作成したモデルの「Prismatic」のところにつなげます(図1)。 油圧シリンダの設定をマルチボディ入門の記事で設定