マガジンのカバー画像

Maple & MapleSim 個人的活動記録

24
MapleとMapleSimを使ってみた個人的な記録を残していきます。 これからMapleやMapleSimを使う人の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#control

Mapleで制御工学の基礎虎の巻7「ECUで制御するなら離散時間システムでも検討しよう」

実際にシステムを制御する場合にはECU(Electronic Control Unit)によって実現することになり…

齋藤芳明
9日前

Mapleで制御工学の基礎虎の巻6「むだ時間のあるシステムのフィードバック制御」

本記事では、むだ時間のあるシステムにフィードバック制御をしたときのシステムの挙動をナイ…

齋藤芳明
2か月前

Maple: Tips ちょっとプログラム「func:=proc(in1,in2)」の使い方

Maple使っていて、数式処理を繰り返したいと思うことありますよね。 そういう場合に使えるの…

齋藤芳明
2か月前

Maple: Tips ブロック線図の結合「SystemConnect」の使い方

システムの検討をする際に、プラントや制御器を個別に設計、要するに作って、それらを連結し…

齋藤芳明
2か月前

Mapleで制御工学の基礎虎の巻5「むだ時間の伝達関数をパデ近似」

パデ近似をすると次式のむだ時間L[s]の伝達関数を有理伝達関数に近似することができます。有…

齋藤芳明
2か月前
1

Mapleで制御工学の基礎虎の巻4「周波数応答(ナイキスト線図)」

前回の記事では周波数応答の1つであるボード線図について説明しました。今回は私がボード線…

齋藤芳明
4か月前

Mapleで制御工学の基礎虎の巻3「周波数応答(ボード線図)」

前回は記事では、一定の入力に対する応答であるステップ応答と瞬間的な外乱入力に対する応答であるインパルス応答について見てみました。今回は時間的に変化のある入力に対する対象とするシステムの応答を見てみたいと思います。とは言っても、入力に対する定義を全くしないで自由に変化する入力に対する応答を見るというのでは際限がないので、一般的には周波数別のSin波形に対するシステムの応答で評価します。簡単に言うと、Sin(ωt)のωを小さいもの(低周波)から大きいもの(高周波)まで変えたとき

Mapleで制御工学の基礎虎の巻2「ステップ応答とインパルス応答」

本記事では『Mapleで制御工学の基礎虎の巻1「ラプラス変換」』の記事で導いた図1のバネマス…

齋藤芳明
7か月前
1

Mapleで制御工学の基礎虎の巻1「ラプラス変換」

大学時代の制御工学の授業を思い出しながら、(私の勝手な主観判断で)必要最低限の知識を「…

齋藤芳明
8か月前