見出し画像

年末年始は山梨県・甲府市で過ごしましょう!【魅力を語ります】

都内で下半身痩せ専門のトレーナーをしている飯沢です。

年末年始はホテルに缶詰めになり、勉強したり・1年の計画を立てたりしています。毎年場所を変えていて、2年前は仙台・その次は福島。そして今年は山梨県甲府市というわけです。

なぜ甲府市なのかと問われれば、答えはシンプルに「甲府が好きだからぁ~」です。チャンドンゴンよろしくで甲府市が好きなのです(∩´∀`)∩

そこで今回は、私の独断と偏見で甲府市の魅力について解説したいと思います。私の知らない甲府市の魅力を知っている方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にコメントください(*^^)v

【魅力その1】完璧な地形(四神相応)

画像1

四神相応(ししんそうおう)とは、陰陽五行説で唱えられる都市計画のやり方で、下記に該当する地形は、その後繁栄するんだとか…。

北側(玄武)・・・台地がある

東側(蒼龍)・・・河川や渓流がある

西側(白虎)・・・街道がある

南側(朱雀)・・・低地がある

甲府市というのは「四神相応」の地形になっていて、武田信玄公はそれを知ってか知らずかこの地に定住したわけです。だからこそその後の繁栄があったのかもしれません。そんな地理的パワーが得られるというところが、甲府市の魅力の1つ目です。

【魅力その2】2つのドーミーイン

画像2

ドーミーイン」は、共立メンテナンスが運営するビジネスホテルです。

私は全国津々浦々のドーミーインに宿泊していますが、どこに泊まっても質の高いサービスを受けることができるので、非常に満足しています。

ドーミーインの特徴は何といっても以下の3つ!

ウエルカムドリンク・・・受付ロビーにある安っぽいコーヒー!

屋上階にある大浴場・・・甲府のドーミーインは特に眺めが最高!

夜泣きそば・・・21:30~はじまる名物イベント!

これが他のビジネスホテルの追随を許さない特徴といえるでしょう。私もこの特徴があるからこそ宿泊しているようなもの。

甲府市には、ドーミーインとしては珍しく同一エリア内に2店舗が展開されています。(仙台も複数店舗ありますね)個人的には「甲斐路の湯」の方が、部屋からの夜景が素晴らしくおすすめです(∩´∀`)∩

【魅力その3】水晶発祥の地・昇仙峡

画像3

※画像は「昇仙峡」ではありません。

昇仙峡(しょうせんきょう)」は、日本遺産にも認定された日本の水晶発祥の地です。そこかしこに水晶の館があり、いわゆるパワースポットです。

なんと言っても私のおすすめは、ロープウェイで登った先にある「弥三郎岳」。一枚岩の上からの眺めは何とも言えない絶景です。(画像がなくてすいません・・・)

自然のパワーに勝るものはありません。ぜひ一度訪れてみてください。

▶ 公式サイトはこちらから

【魅力その4】甲府城からの眺め

画像4

というわけでラストは「2021年初日の出」をご紹介します。

ここは甲府城の本丸です。ここからの眺めも絶景で、富士山はもちろん・南アルプスの山々・夜になると甲府盆地に輝く家々の灯りが宝石のようにキラキラしていて・・・。何度見ても、何時間観ていても飽きません。

将来ここに住めたらいいなぁ~なんて思いながら、その時がくるように今から準備をしています(∩´∀`)∩

あなたも甲府市の財政のために、お金を落としてみませんか?というわけで、甲府の魅力を解説してみました(*´з`)

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?