見出し画像

管理釣り場の楽しみを広げるために何かをしたい話

 管理釣り場の楽しさを広げたいと思っています。

 管理釣り場は子供から高齢の方まで誰もが気軽に楽しめる釣りだと思う。1番安全な釣りだと思う。

 釣りって、誰もが知っていてやった事があるものだと思うけれども、実際はあんまり知らないと思う。もちろん私だって端っこをちょっと触ったくらいだけど、釣り堀にも行ったことがない人もいるでしょう。

 水の中に針と糸を垂らして魚が食べて引っ張って釣る。ぼんやりとしたイメージは誰もが持っていながら、やったことがない人もたくさんいる。

釣りは楽しい!

 釣りは生き物を相手にするアウトドアな遊びたし、スポーツだし、サバイバルだし、人それぞれ、いろいろな思いがあると思う。そして、さまざまな魅力があるとても面白いものだと思う。

 釣りをいろんな人に楽しんでもらえたらなぁって言うふうに考えてます。そのためにzaccomethodはどうしたら良いのだろうか?


そこで思ったのが、管理釣り場を子供たちや、まだ釣りをしたことない人たちに広めることができたらきっと楽しいんじゃないかなぁということです。その気持ちはハンドメイドスプーンワークショップを行ってより強くなりました。

ワークショップはいつも発見がある。



 ハンドメイドスプーンワークショップを行ってみて、釣り堀にきている人もそんなに釣りを知らないしやった事がないとわかりました。そして、もっと釣りをやってみたいなって思っている人が結構いるとわかりました。

 ただね、釣りはかなり敷居が高いと思う。雑誌を見ても、やっぱりハードルは高いです。お店に行けば、結構高価な道具があるし、ちょっと手が出ないと思って尻込みする人もいると思う。お店は道具を買ってもらわないと商売にならない。だから、あまり安い道具ばかりだと困るとはおもう。だけど、普通の、本当に普通の人からすると10000円の釣り竿と10000円のリールはとても高価だとおもうのです。

 釣りはもっと身近になって良いんじゃないかな?

 そのためにいろいろ考えていることがあります。少しずつ初心者向けタックルを買ってみようと思います。竿は鱒レンジャーとか、まぁその他プロマリンとかで初心者用のロッドがあると思う。そういうものをちょっとずつ揃えたいと思う。そして、個人で貸し出しタックルを手に入れると言う計画です。

 ハンドメイドスプーンワークショップで作ったスプーン、またzaccomethodで作ったニョロルアーやクランクなどを使って、作ってすぐに釣る、工夫で釣り始められる。そして、できれば食べるまでのイベントができるんじゃないかと思うのです。

 そんな釣り初心者のイベントをやってみたいと思っています。

 私は釣りは初級者で教えられないけど、釣りを教えられる人は沢山いると思う!イベントを開催して、ちゃっかり自分も学べたらと思う。なにより、本当の意味で初心者向けかどうかは、初心者により近くないとわからないと思う。そうすると、なるべく釣りが上手くない方が向いているんじゃないかと思えてきます。つまり、自分だ。(何の自信だろうか…)

 あまり大規模だと手が回らないのでひとまず3セット〜5セットを目安に道具を揃えようと思います。

リールはもちろんDaiwaのアンダースピンです。
私でも全バラしできる。つまりメンテナンス性が良い。そして、誰でも簡単に投げられる。ひとまずそいつを3つ買おうと思う。

一応全部バラして組み直しもできる。今度ドラグワッシャーをハードフェルトで作ってみようとおもう。性能がアップするんじゃないかな??

 夏は暑くて子供や初心者には厳しいので秋口を目標に計画していこうと思います。管理釣り場は気軽に家族で遊べるレジャーになるんじゃないかと思うのです。


 そうそう、、、ちなみにこれが6月のディズニーランドのチケットの値段なんですけど…

夏休みは毎日大人10900円ですって。

 どんな管理釣り場でもディズニーランドほどはお金が掛かりません。

 たぶん、男女ペアで一日中で10000円くらいじゃないかな。慣れないうちは例えば2時間とかで良いだろうし。それならもっと少ないお金でできる。釣れたらお土産に美味しい魚も持って帰れる。

 デートコースや家族サービスの一つに管理釣り場が挙げられるようになったとしたら、きっと楽しいと思うんですよね。そのくらい身近な遊びになったら良いのになと思うのです。


誰でも投げられるアンダースピン80
たぶん4000円くらい。これは少しカスタムしてる。

 自分の作るハンドメイドスプーンやハンドメイドルアーはそんな釣りに役立つというイメージなんです。

楽しもう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#今年やりたい10のこと

5,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?