見出し画像

イーロン•マスクの「X.COM」

最近6.5兆円くらいで、旧Twitterを買収し、名称を「X」へ変更したイーロン・マスクですが、やはり野望があったようですね。

僕は個人的にマスク氏が好きで、彼に関する書籍は結構読んでいると思います(個人的に面白かったのはこれこれ)。Paypalマフィアとして知られるマスク氏ですが、元々はご自身で「X.COM」と言うオンラインペイメントサービを開発していました(詳しくはこちらの書籍にて)。

その後、X.COM自体はPaypalが登録していましたが、2017年にマスク氏が買い取っています。

自身で立ち上げた航空宇宙企業をSpace Xと名付ける程、ブランドとしての「X」にはこだわりを持っているようですね。

X.COMを買い取った時は、マスク氏本人も何に使うか用途は未定だってようですが、今後は旧Twitterの方の「X」にフィンテックなどを展開し、スーパーアプリにする考えがあるようです。

マスク氏は、幼少期よりSFが好きで、本を読み漁っていたようですが、自ら地球を救うスーパーヒーローになるべく「X」と付けたのでしょうか (僕個人としては、非常に良いネーミングだと思っています)。

旧Twitterの名称変更に伴い、寂しいと言った声もあり、俵万智さんも短歌に想いを込めて歌っておりますが、僕は色々な書籍でマスク氏とブランド「X」についてうっすら把握していたので、「X」っていいじゃん!と密かに思っていました。

マスク氏としては、グローバルで利用されている旧Twitterを買収し、一足先に手に入れていたX.COMと合わせて、遂に「X」を動かすパイが揃ったと言う感じでしょうか。

僕はTwitterはあまり利用していませんでしたが、今後は「X」でどのような事が起こるか要注目ですね。

村上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?