見出し画像

Step#591|少しはマシになった!


少しはマシになった!

昨日、外回り営業中に、
同乗した同僚から言われました。
ペーパードライバーだった私も
この2ヶ月間、毎日のように、
都内の道路や高速を運転することで
こう言われるようになりました。

運転に関して、
私に特別な能力があるわけではなく、
誰でも同じことを続けていれば、
遅かれ早かれ、できるようになります。

医学部の受験勉強時もそうでした。
DNA?RNA?タンパク質?
最初は知識が接続せず、
よく分かりませんでした。

やがて、

医者家系じゃないから
進学校出身じゃないから
文系だから

と自らを奮い立たせるはずの理由が
できない言い訳になります。


勉強も運動も
一定のレベルまでは続けていれば
誰でも到達することができます。

私の運転で言えば、

運転ができる
運転ができるようになる

ことが採用条件でしたので、
「強制」という側面があります。


人が変わる方法の1つは「強制」です。
できないことができるようになるには、
そうせざるを得ない環境に身を置くことです。

車の多さに戸惑い、焦り、
道を間違え、アポ時間に遅れたり。

時に怒られ、指摘され、
指摘されたことが直らず、さらに怒られ。

その繰り返しで、
人並みの運転感覚を取り戻しつつあります。

氷解し、ブレイクスルーが起こるまでは
とても苦しいですが、習得前の兆候です。
何事にも通底していますね。

●今日の一歩
頻回のトレーニングを経て、氷解し、
ブレイクスルーが起こる。
習得前には誰も必ず通る道なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?