見出し画像

Step #76|止めない限り、必ず良くなる。


今日はオンラインで、編入試験の
英語対策イベントに参加しました。

外部試験(TOEICやTOEFL)を
利用する大学、
大学独自の試験を課す大学、
外部試験&独自試験を課す大学、

など様々です。

今日のイベントでも案内がありましたが、
大学独自試験の英文を分析すると、
文法そのものは、それほど難しくありません。
高校生までに習うものしか出てこないからです。

しかし、単語がとても難しいんです。
語注を付けてくれる大学もあれば、
そうでない大学もあります。

また、分からない度に、
1つ1つの語注を見ていたら、スムーズに読解し、
日本語で解答できませんので、
1つでも覚えておいた方が当然いいわけです。


加えて、
大学受験時や日常生活で触れる単語も
医学部編入試験では、別の意味で登場します。

一例を挙げると、

・address(「住所」→「取り組む」)
・theater(「映画館」→「手術室」)
・compromise(「妥協する」→「弱める」)

のように、後者の意味を取る場合が多いです。


イベントの最後に、先生から、

勉強は止めない限り、必ず成績は上がる!

という激励の言葉がありましたので、
その言葉を信じて、今日も英単語を
覚えてから、寝たいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?