見出し画像

「ヘルペスウイルス性ぶどう膜炎」を患ってます。 47マイクで遊んでみる

47
微妙な発音の読み上げ機能でテキストを聴いていたら、友人から朗読の提案が回ってきた。最終的にはもっと違う形になったんだけど、その提案をきっかけに「マイク」というものに意識を向けることに。

とりあえずは無料で何とかできないかと、あいぽんの中に入っているボイスメモで声を録ってみる。

マイクって、全指向と単一指向ってのがあって、あいぽんは全指向っていう、360度全部の音を拾うマイクらしく、周りの雑音も一緒に録音される。自分で聞く分には気にならないけど、人に聞かせるにはめっちゃ静かなところで録るか、かなり調整が必要なのかもも?

次はあいぽんプラス有償アプリ。有償のボイスメモ系はだいたい同じ値段なので、口コミとか有名なとかちゃんと更新してるみたいなところで「AVR PRO」というのを入れてみる。
ノイズリダクションが5段階あって、真ん中位がいい感じ。目一杯やると、なんかみょんみょんって音が入るのはなんでなのかw

ここまでやってみて、単一指向のマイクだとどうなるのか俄然興味が出て来たので、初心者YouTuber向けの安めのUSBマイクを買ってみる。会社で試してみたら、感度が良すぎて窓の外の騒音をめっちゃ拾うので、週末の朝に自宅でひっそりと声を録ってみると、うん、悪くないのかも。しかしなんだな、色々やってるうちに、自分の声を聞いてるのにうんざりしてくるねwww

そんな状況をSNSに書いたら、音のプロから安価で良い音のマイクをお勧めされたので早速購入、現在はそのマイクとメーカー専用アプリで録音、その音源をWavePadというソフトで編集している。
無料から始まって、結局散財してるね? まあでも、こういう新しいことを探り探りやるのって楽しいねえw

ちなみに、ボイスメモでもレイラインハンター内田さんの素敵ボイスは聴きやすいので、声質を選ぶのかもしれない?
アプリのくせに好き嫌いすんなやw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?