見出し画像

悩み続けてしまう人の10の特徴とその心理!⑧理由付けが止まらない

他者から一見して、何がしたいのかわからない・・・
そんな行動を常々行ってしまう人は大抵悩んでいます。

友達が欲しいのに、全く友達に声がかけられない人もそうですし、
恋人が欲しいのに、やってる行動が
どんどん異性を引かせるものであれば、
「???」と周りが想う訳で・・・

ホント、一見するだけで違うだろ!!!と言える訳ですが、
当の本人は全く以てそれに気づいていないのか、
修正を一切せず、悩みながら過ごし続ける。

そんなことが何故起こるのか・・・???

それを解き明かす今日のテーマ。

⑧理由付けが止まらない(知性化)


人の行動のメカニズムは以前より何度も話させていただいてますが、
悩み続けてしまう人の10の特徴とその心理!②行動がワンパターン!
この時にもお伝えした通り、

過去の経験学びによって、思考のパターンが形成され、
目の前に何かが起こった時の捉え方がある程度決まり、
そこから選択、決定が行われ、今の行動に結びつく。

それは180度変えてやるっ!ぐらいの
強い意識づけがないとなかなか変えられないんです。

夢は見るが、どっかでそれは無理なんじゃないか・・・と
タカを括りながら、努力を半端で行えば・・・
精神的な病になる人の10の特徴!⑥外側より内側が忙しい
と言う状況になりやすくなり、
その半端な行動自体がストレスになっていきます。

人の心理は常に自分の為に働いていきますので、

掛かり続ける負荷に対して、
ストレス排除!に意識が強く向けば、
自身の目標や、目的とは全く逆の行動になっていくのは
想像容易いものになりますよね?

全ては負荷がかかっていてつらい自分の為・・・

この行動は仕方ないもの・・・

そう思う為に、ここで更に自身に働くのは

知性化。

簡単に言ってしまえば、

理由付け

なんです。

病気なんだから仕方ない。とか、
お金がないから出来ないんだ。とか、
才能だよね!とか、
無理なものは無理だ!とか、

Google先生に聞けば、知性化の為の材料は山ほど出てきます。

そうやって知識で自身の行動を正当化させれば、
自身が自身の行動に疑問を持つ事(ストレス)も回避出来る・・・
そんな気がしてくるもんなんです。

冒頭に話した通り・・・

友達が欲しいなら、友達が出来る行動を取るべきなんですが・・・
友達が出来ないのは・・・と理由付けをし続ければ・・・
それを正当化する為にも友達を作ってはいけないくなりますし、
その年月が長くなれば、無論!その思い込んだ年月を
無下にしない為にも一生懸命、知性化を深めていく訳です。

何と恐ろしい・・・。

人は負荷なしで成長する事はありません。

赤ん坊のころはみんな当たり前のように
わかっていたことなんですけどね・・・。

負荷を適度にかけながら、ストレスをマネジメントしながら、
進む事でしか、あなたが手にしたいものは手にできません。

まあ、知性化が進んでいる方だと、
この言葉も「手にできないって知ってるしっ!!!!」って
なっちゃうんですけどね・・・汗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?