見出し画像

ラグビーワールドカップ!日本、サモアに勝利!ニュースを見て心理のお話。

フランスで現在開催されております。
ラグビーワールドカップ。

僕が普段起きる時間である5時台にちょうどやっているので
リアルタイムで見る事が出来たりする。

今日はサモア戦。

日本が勝利しているのを見て思わず興奮してしまった。

いけいけいけーっ!!!!!あああああ~!!!!

なんて・・・朝から声を上げそうになりながら、
モーニングコーヒーを楽しみつつ、朝活やらせてもらった今朝でした。

そもそも、人は何故、スポーツに熱狂するんだろう・・・

皆さんはどう思います???

心理カウンセラー的な分析をすれば・・・

普段の実業団のラグビーはよくわからない・・・
そういうのは応援できないけど、ワールドカップだと応援したくなる、
応援しやすくなるっていう方もいると思いますが、

そこに関わってくるであろう心理は、

同一性を求める心理。

集団欲から来る、

同じ仲間で群れたいと思う心理でしょう。

「日本代表を応援しよう!!」と言われると、

そうだよな!日本人なんだから日本を応援しよう!!!(同一性)

と言う心持になり、

そこに集まった人達や、
勝利を喜んでいるであろうファン達を感じる事が出来れば、
そこでも群れている感覚を得る事が出来る!(同一性)

そういう訳です。

TVで見るより、現地で!!!

もしくは

家で見るよりそういうファンが集まってるパブリックビューイングで!!

なんていう熱狂的な人は確実にその同一性を感じていると思います。

同じものを応援する者同士、仲良くなるスピードも早かったり、
なんならその場で抱き合ったり(満たし合おうとする心理)

起こっていますもんね。

自分の出来ない事、出来なかった事を羨望の気持ちで見つめたり、
日本代表達に乗せて応援する方もいます。

それも人の心理です。

例えば、

やった事のないスポーツ、
全くルールも知らないスポーツのプロ選手と

やった事があって、ルールも知っていて、
難しさを実感しているスポーツのプロ選手とでは
その存在の偉大さを感じる感じ方が違ったりするのって

わかりますよね???

そう言うパターンで熱狂的に応援している方もいます。

たかだかスポーツ観戦でもそんな風に人の心理が関わる。

何か学びになると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?