見出し画像

妊娠後期 (29w)


目次
1. 産休の日程
2. 妊娠後期 × 1 歳児体調不良


1.産休の日程

あれから色々あって無事に産休開始日が決まりました。予定通りの場合は 4/4 からなので、10日前倒しで 3/25 から前倒しで入れそうです。
後期に入り明らかにお腹が張る頻度が増えたので、体調面でも少し早めに入れるのはありがたいです。


2.妊娠後期 × 1 歳児体調不良
とても大変だった出来事がありました。
29w に入った日の朝、保育園から呼び出しの電話があり、聞くと熱が 38 度あるとの事…。私はその後会議があったので夫に迎えに行って貰い、その日は仕事をしながら子の看病をしました。看病と言っても、発熱以外はとても元気だったので遊び相手をしたり遊び相手をしたり遊び相手をしたりしました。
仕事のボリュームは変わらないので、+ 育児は気が狂いそうになります。仕事部屋に子が入ってくると邪険にして泣かせたり、育児モードで仕事を考えたりと脳が疲れます。
保育園は解熱後 24 時間経過しないと登園できないので、次の日も保育園には行けません。前日の疲弊感がある為、この日は私が看護休暇を取得しました。休暇とはいえ、今チームが忙しい状況なので基本的には自分のケースは自分で対応しつつ、育児メインで過ごす、というような働き方でした。休暇であるかどうか、という点は、=新規の仕事を振られるかどうか、に直結します。新規の仕事が来ないだけでかなり心に余裕を持ちながら仕事と育児を並行稼働できました。
その次の日も、念の為休ませました。これで今週は3日保育園に行けていない計算になります。私達家庭は、世帯年収により保育料が最高額となっていますが、体調不良等で休んでも保育料は変わりません。なので可能な限り保育園に行って欲しいとは思いますが、子の体調が最優先です。
さらにその次の日と最終日は保育園に行かせました。この2日間は夫が朝から夜まで不在で、保育園への送りからお迎え、夕ご飯、お風呂、寝かしつけまでワンオペでした。この2日間が本当に大変だった…。子は可愛いし大好きですが、仕事を普通にしながらその後休む間もなく1人で全てのお世話をする事は、精神の余裕を削ります。ただ、日中は保育園に行けたのでそれは本当に良かったと思っています。

29w はこの出来事により辛かった記憶しかないですが、無事に平日が終わり土日で家族の体制を立て直せて良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?