見出し画像

【心に残っている本】芸・浴・技

今月のテーマ、心に残っている本。
ついにやってきてしまいました、第四回目。
今回は僕Assanの番です。


若者の活字離れが叫ばれている今日この頃ですが、
そんな若者たちに漏れることなく、僕も全然本は読まないタイプです!


そんな僕が「心に残っている本」を紹介します!


他のメンバーは、
京極夏彦や辻村深月、伊坂幸太郎といった大衆文学を紹介しているけど、
今回はそのような感性が磨かれそうなお洒落な本は一切登場しません!!


悪しからずご了承ください!



画像2


THE HYDE

画像1

日本が誇る希代のロックアーティスト・HYDEが、これまで公式には語られることがなく、ベールに包まれていた謎の数々を、アーティスト活動20周年を迎えた今、初めて自ら告白するオフィシャル書籍 。


日本が誇るモンスター・ロックバンドのカリスマボーカリストの半生を知ることができる1冊。
生粋のhydeファンなら既知の内容ばかりかもしれませんが、それでも彼の表現の奥底にあるものや、音楽に対する思いを知ることができ、とても印象に残っています。
音楽を嗜む人にはぜひお勧めしたいです。


人生を変えるサウナ術

画像3

「仕事で実績出したければ、サウナに入れ!」
       -ヤフー株式会社代表取締役社長CEO川邊健太郎氏
世界の食とサウナをめぐって旅をする経営者・本田直之と、
“ととのえ親方”ことプロサウナー・松尾大による、“ビジネスに効く”サウナ術!


サウナの入り方は我流で、サウナのことは何一つ知らなかった僕にサウナの基本を教えてくれた思い出の一冊です。
この本に出会わなければ、僕はサウナーになることにはなかったと思います。
コロナ禍が落ち着いたら、全国津々浦々の有名サウナにまた足を運んでみたいものです。



超絶大技林

画像4

『大技林』(だいぎりん)は、1989年から2000年まで徳間書店インターメディアより発行・徳間書店より発売、2011年にアンビットより発行・徳間書店より発売した、家庭用ゲームソフトのデータ・裏技を収録し、事典を模した書籍である。


僕が小学生のころ、皆の人気者になる要素は
・足が速い
・TVゲームに詳しい
のどちらかでした。

ありとあらゆる家庭用ゲームの裏技を収録したこの本は、インターネットがまだそんなに普及していなかったあの頃の小学生には秘密兵器のような本でした。
いかにゲームの裏技を知っているかが、当時の小学生のステータスだったように思います。

僕も自身が所有しているゲームソフトでこの本に載っている裏技をかたっぱしから試した思い出があります。

ちなみにこの本、安っぽい紙でページ数だけは多くて、
いかにも頭が悪そうなルックスをしています!


画像5


読書偏差値 低めの僕の心に残っている本は以上です。

こういう時のために、
普段から読書をする習慣はつけておいたほうがいいですね!(他人事)

それでは今日はこの辺で!
ごきげんよう!


画像6

音と映像で紡ぐ
『感情の共有と共鳴』 

✂  Member
Vo.may(@may_be51)
Gt.Assan(@AssanYol)
Ba.₫(@dii_yol)
Dr.しゃなせんぱぃ(@shanasenpali)

✂ LINK
Official Website
Twitter
Instagram
YouTube
blog

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?