~アガベ~チタノタの分類について
アガベの中でもっとも代表的な品種と人気の「チタノタ」ですが、
さまざまな和名が付けられた品種が多数あり、曖昧でとても分かりにくく、僕自身も?でした
アガベにはまった当時、チタノタブルーを実生した時のお話です。
僕は「チタノタブルー」は、「チタノタブラック&ブルー」と同一だと思っていました。
種子を購入し、実生開始2年後
まったくチタノタブルーの特徴が現れないし、サイズも明らかに大きい事に疑問が生まれ、調べてみると間違いに気が付きました。
「チタノタブルー」のような「ランチョ タンバー」に分類されるタイプと
「白鯨」のような「シエラミクステカ」に分類されるタイプがあることに気づいたのです。
以下にチタノタ「ランチョ タンバー」と「シエラミクステカ」の違いについて簡単にまとめてみました。
《ランチョ タンバー》
ハワード・ジェントリー氏がメキシコのRancho tamborで発見した、アガベ
《シエラミクステカ》
フェリペ・オテロ氏がメキシコの Sierra Mixteca という地で Agave の種を採集する。
Rancho tambor(ランチョタンバー) Sierra Mixteca(シエラミクステカ)は採取した地名に由来しています。
どちらもメキシコです。
現地メキシコではチタノタ、オテロイの近縁種は4種存在するようです。 (オテロイ チタノタ ケルチョヴェイ キオテペセンシス)
Rancho tambor(ランチョタンバー)とSierra Mixteca(シエラミクステカ)
この2つは、以前はどちらもチタノタで統一されていました
(↑この経緯があるから分かりにくい)
2019年~正式に学名上別の種類に品種登録されました。
・ランチョタンバー(Rancho tambor)=チタノタ
・シエラミクステカ(Sierra Mixteca)=オテロイ
の2つに分類されたようです。
ですので、「チタノタオテロイ」という呼び方は厳密に言えば間違っているのかなと思います。
◎ランチョタンバー(Rancho tambor)=チタノタの特徴
「チタノタブルー」「ホワイトアイス」等
葉が青白く、細長く、棘も荒々しさがない。
◎シエラミクステカ(Sierra Mixteca)=オテロイの特徴
「姫厳竜」「白鯨」「レッドキャットウィーズル」等
緑色の場合が多い
幅広い葉に力強い棘で、鋸歯が大きいのが特徴
現在特に人気のある品種のほとんどは、オテロイに分類され、オテロイのFO-76から派生した品種であることが多いです。
FO-76の由来は採取した、フェリペ・オテロ氏(Felipe Otero)の頭文字から取ったようです。
ですので、「姫厳竜」「白鯨」「レッドキャットウィーズル」等の園芸品種の種子は存在せず、
オテロイの種子しか購入できないのは、その為です。
ちなみに「チタノタブラック&ブルー」はランチョタンバーの特徴が強いですが、一概にランチョタンバーからの変異とも言い難いという見方もあるそうです。
広い地域の多くのアガベ種の間で、遺伝子の移入が非常に複雑なため
「チタノタブラック&ブルー」の種名はまだ「未定義」と考えられているそうです。
わかったようで、分かりにくいチタノタについてのお話でした。
僕は今、「チタノタホワイトアイス」を現地株のように大きく育てるための準備中です!
今はシエラミクステカが人気ですが、ランチョタンバーにも人気ががでる時が来ると良いなーと願いながら笑
参考文献
海外の論文を日本語に翻訳しました。
気になる方はご覧下さい。
面白いですよ!(自動翻訳の為、誤字、脱字、変換ミスあります)