マガジンのカバー画像

あ だ ば な ─ 徒 花 ─

20
養老まにあっくすエッセイ集②
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

経済は自由でいいのか

𝑡𝑒𝑥𝑡. 養老まにあっくす  自由・平等・博愛──これは言わずと知れたフランス革命のスローガンである。十九世紀ドイツの思想家ルドルフ・シュタイナーは、これを社会を構成する三つの機能に当てはめ、「社会三層論」を提唱した。三つの機能とはすなわち、法と精神と経済である。法律は平等の原理の上に成り立っている。法の前では誰しも平等でなくてはならない。精神は自由の原理に拠っていなければ ならない。何人も精神においては自由に思想することが認められなければならない。では、経済は? 経済の

30年前の養老先生が編集した脳の本が現代のAIの先を行っててメチャクチャ面白かった話

𝑡𝑒𝑥𝑡. 養老まにあっくす  養老先生がむかし編集した本で、『脳の大宇宙──脳研究の先端モード』という本がある。ベネッセの前身・福武書店から出ていたものだが、なんせインターネットなどというものが世の中にまだ普及する前の時代だから、ネットで調べてもあまり詳しいことがわからない。だいたい「編集」というのはどこからどこまでご本人が関わっているのかわかりづらく、端的に言うと養老先生が執筆されている文字数がどの程度あるかないかでだいぶ話が違ってくる。それで私も長いあいだ存在自体は知