見出し画像

ぐだっとリフレクションのリフレクション

昨日の「ぐだっとリフレクション」の投稿の最後に、この言葉が浮かんでいた。


身体にいいもの食べて、適度な運動をして、気と血の流れをよくして、心身健康にする。
良いなと思うことをやって、自己満足して、その良いなと思って溢れ余ったものと得意なことで人と繋がる。あとは余白。
それで良い循環につながる。

今日は一度、ひとつずつ感じてみる。

「身体にいいものを食べる」とはなにか。
約7年前。自分のなにかを変えたくて、3週間のデトックスプログラムを行った。
固形物は一切取らず、サプリメントとプロテインのみというものだった。
そのとき感じたことがいくつかある。

・脳が欲しがるものと身体が必要なものは別だということ。
(脳は甘いものを欲したけど、摂らずとも身体は軽く思考は冴えていった)
・身体は食べるものでできていくということ。
(髪の毛がしっかりし、肌は良くなっていった)
・食べないと、寒い。食べることは熱をつくること。
・食べないと、力がでない。重いもの押せない。
などなど…。

これは個人的体感なので科学的な真偽は定かではないが、
この体験は大きな変化をもたらした。

「出して、空いて、入ってくる。」
「人は取り入れるものでできていく。」

デトックスプログラム終了後から食べ始めた玄米と納豆。
その後プロテインに頼らずに維持するにはと、摂り始めた豆乳とバナナとはちみつ。
米と大豆。この素材の有用性を見直した方がいいのではないかと、実践中である。

「田んぼのあぜ道で大豆を育てる。」

栄養のある主食と変幻自在な食材。発酵の作用も加えられる。

昔の人は体感的にわかっていたんだろうか。尊敬。

そのうえで、身体に良いたべものとはなにか。
科学はすすむ。創成も広がる。
でも、このシンプルな食べ物たちの本来持つ生きる力を取り込むこと。
生きる力が強いものを。丁寧に。味わうこと。
いまはそこに関心がある。


「適度な運動」。これはどうか。
筋トレ・スポーツ・フィットネス。様々な運動があるが、
「姿勢、呼吸、掃除」
このあたりを充実させて、解消できればと考えている。

適正な姿勢を維持・修正を繰り返していけば、必要な筋肉がつき、
身体が楽に静止できる予想。
呼吸をしっかり行き届かせていくことで、ゆるみと無理のない動きに繋がり、結果的に楽な状態へと繋がる。
そして下手に運動に費用をかけるより、全力で掃除をすればそれでいいんだという文を読んだとき、
腕をいっぱいに伸ばし、しっかり屈伸をして足元へ下り、身体をぐいっとひねる。
そんな動作も疎かにしていた自分に気づき、運動不足の自分を笑う。
ずいぶん楽をしているものだ。


「気と血のめぐりをよくする。」
これは正直、感覚と書籍と知識としての情報しかほぼ体感がない。
でも血のめぐりがよくなれば、細胞ひとつひとつがよく新鮮になり、元気になるイメージ。栄養も酸素も老廃物も、しっかりと循環してくイメージだ。

ヒトは細胞でできている。分解していけば「波」となるとのことだが、
それを繋ぐ・形作る・循環するものが健全だと、細胞も鮮度高く良いパフォーマンスが発揮できるイメージ。

巡りをどうよくしていくか。血管?神経?探求が課題である。


ここで書いたものは科学的観測のものではなく、
あくまで個人的体感に基づいている。
ただ、これらがもし実現したら、身体はどれだけ楽なんだろうと想像している。
取り入れたものが、力みがなく、深く、それが全身に行き届くかんじ。
取り入れるひとつひとつがとてもクリアに、吸収されていくかんじ。


今、ゆっくり動いているように見えるなかに、マグマのようにエネルギーが高いものを秘めている姿が浮かぶ。

実験実践。自分をよく生きるための方法を与えられて終わりでなく、
自ら進んで探求し、体現していく。


続きはまた後日…。

2022.1.17 Mon / 0:55

ここから先は

0字
【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai Lagunaにご参加ください。 https://laguna.awai.space/about

【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai La…

おかげさまでアトリエと集いの場を持つことができました* いただいたご支援は、今後の「yoritoco七芽の羊」活動に使わせていただきます🪴 お近くの際はどうぞお立ち寄りください🐏