シェアサイクルで移動の選択肢を増やし楽しむ
こんにちは。健康まちづくり事業プロデューサーの石井です。
私の略歴だったりやっていることは下記の通りです。
今年に入り、シェアサイクルを使っての移動を楽しんでいます。
3月は名古屋・金沢、4月は高松、7月は横浜など。その他都内や大宮での移動などでも活用してきました。(アプリは、バイクシェアとHELLO CYCLINGを使い分けています)
直近は、子ども会イベントの仕事で久々の横浜でしたが、会場は、1年前にも実施させていただいた場所で、1868年(明治元年)に創設されたYC&AC(YOKOHAMA COUNTRY & ATHLETIC CLUB)でした。(英国商人によって組織された会員制のクリケットクラブが発端で、元々は外国人のみの会員制クラブだった場所です)
最寄り駅は、山手駅で駅から徒歩10分ほど、急な坂を上ったところにあります。
昨年は上記の最短の方法で行きましたが、同じ場所へ行く時は違う方法で行きたくなる性分なので、今回は横浜駅からシェアサイクルを使って寄り道もしつつ移動しました!
残る写真はついつい観光スポット(オシャレスポット)になってしまいますが、、イベントの場所は、たいてい住宅街でもあり、横浜全体を見渡すと多様性が感じられますね😀
一方6月は名古屋に行きましたが、約3か月ぶりで今年4回目となりました!
ナナちゃんの実物を初めて見た他、
・名古屋エリアで拡大しているセルフカフェ
・元祖台湾ラーメンとも言われる味仙(開店前から並んでいました)
・名城公園に建設中のアリーナ
などに行きましたが 、まだまだ見どころはたくさんありますね!
シェアサイクルを使うと、(見どころがたくさんあることを)より痛感しますし、行き先が同じでも、移動手段の選択肢を多くもっておくと、景色が変わるので、そういうプロセスまで楽しめるとよいなと思っています!
ちなみに、体力測定をほぼフルパッケージで実施すると、計16種目で、キャリーケースを使っての移動になります。
キャリーケースと言っても、背筋力計など測定器具などがつめつめで入っているので、一般的な旅行とは異なり、かなり重い部類に入ると思います。
私自身、普段は駅の移動でほとんどエスカレーターやエレベーターを使わずに階段での移動が苦にならないタイプですが、キャリーケースをもって移動する時は、急に交通弱者になった感覚で、エレベーターを探します(笑)
立場が一変したような気分になりますが、一般の方でもエレベーターを利用する方って意外と多いんだなということに気づきましたし、普段と景色が変わるので新鮮ですね!
追伸1
この度、【地域密着型コミュニティづくりの実践法】というテーマで、電子書籍kindle版も出版しましたので、よろしければご覧ください。
追伸2
現在開催中の講座一覧です↓↓
地域密着型コミュ二ティの作り方入門講座
競わない!差別化&ポジショニング戦略入門講座 など