見出し画像

トレーニング前後って何食べる?

こんばんは!

とっても暑くなりましたね☀️
これで夏を過ごしていた過去は終わり、これからは35℃越えの日々が待っていると思うと、、

今から体の準備しないと!!ってなりますね。
ボディメイクに一層、力をいれます😉

さて、ここ数日、仕事帰りにジムトレをしに行ったわけですが、新たな発見があったので共有します。

Yori的栄養補給の結論(仮)


[トレ前後の食をより細かく分割する]

と一旦結論づけてみました。

きっかけ

わたしはエニタイム民なのですが、生活圏内いろいろ通ってみて、やっぱり地元のエニタイムが通いやすいな、となりました。

自宅から30分ウォーキングを経て到着するところにあり、隣駅から歩いてもいけて15分程度で到着できます。

休みの日は自宅から通えばよいのですが、仕事の日はそうも行きません。

18:00過ぎに職場を出て、18:30くらいの電車で1時間🚃

19:30から歩いて15分ジム到着🚶

準備はチャッと済まして20:00少し前からトレーニングスタート🏋️

となると、、

お分かりだと思いますが、トレーニング1時間強、帰宅に30分はかかるのでどうしても21:30近くに帰宅。。となります。

これはどうにか食事もこのスタイルに合わせなければ。。。と考えることになりました。

試行錯誤、一部始終

まずやってみたのは、[勤務の終わりに夜ご飯としての3食目を食べる]です。

夜にがっつり1食食べるのは気が引ける。。となっていたので、勤務終わりに食べる方法をとってみました。

昼ごはんも合わせて2つお弁当を持っていき、勤務終わり、ないしは勤務中、に3食目を食べてみました。

問題は3点。

1.お弁当2つ持参は鬼畜の所業

お弁当を2つ持っていくのは重量的にも朝の負担的にもナンセンスでした。😂
みなまで言わずともわかるでしょう。。笑

2.トレーニングのスタミナ持続時間が短い

勤務終わりなので6時くらいの食事がアベレージになりますが、それだと少しエネルギー不足な感じがありました。

せっかく増量してるのに、効果最大発揮できないのはもったいないなぁ、と思いました。

とはいえ弁当2つにおにぎりもって、、

ってもう肩ちぎれます。

3.職場での目がちょっと痛い

え、夜もお弁当持ってるの?

って高頻度で驚かれます。(笑)

気にしない人は全然いいでしょうけれど、ちょっと気まずい、のと、だんだん人が減って1人で食べるのが寂しいなって思ってしまいました。

諦めて夜食べてみた

いろいろなことをやってみました。

結果なんか調子いいなって思うのは、[トレーニング後にしっかり食べる]ですね。

せっかく増量ですし、ええい!ままよ!と食を栄養補給と捉えて細かくしてみました。


①2時間くらい前→おにぎりでしっかりカーボをチャージ

②1時間くらい前→バナナか甘酒プロテインで即吸収型のエネルギーチャージ

③トレーニング直後→プロテインでタンパク質チャージ、筋肉回復

④帰宅後→しっかりとタンパク質の豊富なものを食べる


いろんなYouTubeで発信されてるボディビルダーの方々の知識を総投入したルーティンです。

(ありがたすぎるYouTube)

特にやっぱり気になるのは帰宅後に22:00近くに食べてもいいのか、というところ。

ジュラシック木澤さんがおっしゃってましたが、彼もお仕事をされながらトレーニングしていた時代はかなり遅い時間のトレーニング後でもしっかりタンパク質メインで食事していたようです👀

なので先日は牛肉薄切りなどを食べてみました。

そしたらめちゃめちゃ朝元気が回復していたんですよね!!!

筋肉痛はありますけれど、体力的な意味で言えばとても元気。

しっかり疲労にタンパク質が作用してくれたんだなと実感できました。

注意点としては

わたしの場合、なのでトライアンドエラーは必須だと思いますが、量には気をつけないといけないなと思いました。

後は寝るだけなので、白米などのカーボは取りすぎない(もしくは取らない)で、良質な脂質とタンパク質の組み合わせがいいかもな、と思ってます。

とはいえ、カーボ取らないと、わたしは帰宅困難になるので、取るとしたら吸収の早いバナナをトレ直後に摂取がいいかな、と思ってます。

これはまたやってみます🤔

減量になったらまた違うのかもしれませんが、しっかり同じくらいの強度のトレーニングをしていれば、余計な脂肪がつく前に壊れた筋肉に栄養はついていくと思うので、問題ないかなぁ。

こういうことは自分の体で試すことができるので、これからもどんどんトライアンドエラーしていきたいです😎

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?