見出し画像

自分の生活にあったトレーニング、とは?

こんばんみ!

昨日はトレーニングDayでした🏋️
昨日感じたことがあるので共有です。

トレーニングスタイル模索

第一の壁 : 追いつかない回復

パンピーの社会人なので、もちろん日中にジムでトレーニングはできないのです。

でもまだまだ初心者。
しっかり追い込み、大きくなりたい。。!

なので、全身法で無理なく続くスタイルとして週3日でやってみようとトライアルしてみました。

もうしばらく続けようと思ったのですが、、

週3全身法だと決定的に難しいということがわかりました。

なぜかというと、やっぱり回復が追いつかないから、ですね😂

この課題にぶち当たる人結構いるんじゃないかなぁと思いました。

しっかり刺激を与える→食事で栄養を筋肉に行き渡らせる→筋肉のかさぶたをつくる→筋肉増える💪🏻

この流れをテンポ良くやるのは結構難しいな、とこの1週間実感しました。

しっかり追い込むと回復するのにまだまだ時間がかかってしまうんですね。。
所感だと3日はかかるイメージ。

そうなると、平日2日休日1日で3日にしたとして、回復の時間が3日も取れないので、不規則な感じになってしまうなぁと気づきました。

第二の壁 : 足りない時間

全身やろうと思うと、やっぱり5〜6種目をやらないといけないわけなのです。

そうなると、しっかり追い込んだとして、マシンの順番待ちを限りなく少なくしたとしても1時間〜1時間半くらいはかかってしまいます。

仕事終わり、トレーニング後の食事もしっかりしたいのに、帰ったら22:00越えちゃう。。となると、食事をするのに罪悪感を感じてしまうタイプ。。

なので
全身をしっかりやる

より

ざっくり部位に分けて追い込む
ほうが向いてるな、と思いました。

そうすれば4〜5種目かつ筋肉の部位を兼用してトレーニングができるので、効率も良いなという一旦の結論になりました。

方針転換 : 押す引く下半身!

ということで、これからまた3分割法でやっていこうと思います!

休日は比較的時間が取れる可能性が高いので、種目ちょっと多めだけれど、なかなか良さそうになったかなぁと!

予定と筋トレとバランスよく明日からも頑張ります💥💥

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?