見出し画像

塩の話

さ、む、い。。。

こんな日は、料理をして暖かくなるぞ!
ってことで、トンカツを作ります笑

美味しくできるといいな!


さてさて今日は
塩の話
をしようと思います。

身近にある塩だけど
どこまで塩のことを僕らは知ってるだろうか。。。

美味しいもの好きの僕としては
美味しい塩はないものかと
いろいろ探し回っていて

やっぱりさ

焼いたお肉を美味しく食べようと思ったら
塩が良くないとさ、ダメじゃん?

一時期は岩塩にハマって
ヒマラヤの岩塩だったり
ピンクソルトって呼ばれるピンク色の岩塩だったり

やー、ほんと美味しいなーって思って食べてたんだけど

料理に使うには、使い勝手が悪いじゃない
溶けにくいし、わざわざガリガリしなきゃだしさ。

だから、海水を元にして作った塩をいろいろ探して買ってみたんだけど
これまた、味が全然違うっていうね笑

同じ沖縄の塩でも
味が違うって、取れる場所でやっぱり全然違うんだね。
製法でももちろん変わるんだろうけどね。

そんな沖縄の塩を使ってたんだけど

やっぱり出てきた『美味しんぼ』
美味しんぼで紹介されてた塩も買ってみようってことで
買ってみたんだけど

これは、熱を使わずに作った塩で
塩を作るためには基本的には釜で海水を炊くんだけど

その工程をせずに
自然の風だけで乾かして塩にしてるっていう

昔ながらの製法。

これまた甘みがあって美味しい。。。

世の中にはこれが一番っていうのはないなぁって
改めて思ったよね。

安心できるものを複数持っておくっていうのも
どこかの企業がもし潰れちゃった場合に備えていいし

それに違った味がするんだから
料理に合わせて変えればいい。

僕の中でのいい塩っていうのは
その塩に含まれる栄養素がたくさん入っていること。

塩に栄養素ってどういうことやねんって思うかもしれないけど

塩っていうのは、塩化ナトリウムだけが入ってるわけじゃなくて
カルシウムや、カリウム、ヨウ素や亜鉛など

いろんな海の成分が含まれているものを
いい塩って呼んでる。

高血圧の原因っていうのはいろいろあるけど
そのうちの1つは
腎臓の働きが弱くなってしまうこと。

腎臓っていうのは、血液から水分を抜き取って
おしっことして体外に排泄する働きをしてるんだけど

おしっこを作る過程で
ナトリウムも一緒に外に出すんだよね。

もっというと
おしっこっていうのは
身体の余分な水分を外に出したい

身体の不要なものを出したい

必要以上のナトリウムを外にだしたい

の、どれかのために腎臓で作られるもの。

おしっこによって、血液中の水分が少なくなると
血液の総量が減るから血圧は下がる。

ここらへんは、また別の機会に説明するとして。。。

身体に不要なものを外に出したいからおしっこを作り
おしっこを作る過程で、水とナトリウムが出て行く
ってわけね。

ナトリウムの取りすぎは高血圧の原因だ!
っていうのは、結構知れ渡ってると思うけど

ナトリウムを取りすぎると
おしっこをたくさん作ろうとする。

けど、おしっこは水分がなけりゃ作れないから
身体の水分をそんなに外に出したら
身体に必要な水分がなくなってしまう。

ってことで、ナトリウムは身体に溜まって行ってしまう事に。

ナトリウムが身体にたまると
ナトリウムっていうのは水が大好きで

身体のあっちこっちで水を引っ張ってきちゃう。
となると、浮腫みが起こるんだよね。

身体のなかでナトリウムが多くなると
ナトリウムが水を引っ張って行っちゃうから
必要なところに水が行けなくなって

水はたくさんあるのに、水不足
っていう状態に。

よって、喉が乾くようになって
水分摂取が増える。

水分摂取が増えると
身体の水の総量が増えるから

血液内の水の量も増え、血圧が上がりそうになるから
腎臓が頑張っておしっこを作り

水と、ナトリウムを排泄して行く。

あ、うまく行くじゃん
って思うでしょ?

けどさ、腎臓めっちゃ働いてると思わない?

腎臓機能の低下が、血圧上昇を招く要因の1つなのは
これでわかると思うんだけど

血圧が上がるくらい腎臓が働きすぎちゃうってことは
だいぶ腎臓が疲れている証拠。

一説によれば、腎臓機能が50%低下したらこれが起きてくるらしい。

だから、ナトリウムの過剰摂取は控えたい
っていうわけなんだよね。

けどさ

塩味って、大事じゃない。

言い忘れたけど、ナトリウムの反対はカリウムっていうのがあって
カリウムは、ナトリウムを身体の外に出す手伝いをしてくれるんだよね。

ならさ。

塩の中に、ナトリウムとカリウムが両方入ってた方が
身体のためにいいでしょ。

ってことで、ナトリウムだけしか入ってない
精製塩は、僕はオススメしてないってわけ。

もちろん
精製した塩なんて不味くて食べれないっていうのも理由の1つだけど
健康という意味でも

精製した塩っていうのは、腎臓の負担をただ単に増やすだけのもの。

夏場に、塩飴とか売ってるけど
わざわざ食べる人は。。。

まぁ、塩の中に塩分として80%以下(せめて90%以下)しか含まれないものを選んで使うと
腎臓のためにいいとおもう。

海水の中には
ナトリウムを外に出すカリウムもちゃんと含まれてるって
なんか、高血圧を中和してくれてる感じするよね。

やっぱり自然のままいただくのは大切だ!

味も全然違うから、興味を持ったらぜひ食べくらべしてもらえるといいかなーって思います!

ってことで、今日はこの辺で
よっぴー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?