Y

気づきをただ書き連ねていきます。

Y

気づきをただ書き連ねていきます。

最近の記事

マッドマックス フェリオサ

マッドマックス フェリオサ

    「生活」という言葉。なんて尊い言葉だろうか。今まで当たり前のように使っていたけれども。

    「生活」という言葉。なんて尊い言葉だろうか。今まで当たり前のように使っていたけれども。

    教授と美女

    止め撮りの車のシーン。 ちゃんとカメラを前後させている。 女優の母を黒く塗って目を強調するなんて、天才か

    教授と美女

    果てなき船路

    強いコントラスト 合成の出来 セット撮影の中での嵐の水量!

    果てなき船路

    トリとロキタ

    トリとロキタ。撮るたびに傑作。秀作。 強度が高い。技術も凄い。あのカメラワークは大事なものは全て切り取る。

    トリとロキタ

    「人間とは何か」             マーク・トウェイン著           中野好夫訳

    老人と青年が人間について対話をしているのを、ずっと聞くように読む本。 老人の主張は、全ての人間は自分の精神的満足を得るのが第一として行動している。 その行動というものも、全て自分から生まれる物は何一つ無く、全ては周りからの影響によって生み出されたもので、個性なんてものは何一つ無いというか、そんな事を考える事自体意味が無いってこと。 読んで思うのは、発表された当時は攻撃的な内容の本だったのかもしれないけど、 今現在読んでいる読者は老人の考えに共感して読む人が結構いるんじゃな

    「人間とは何か」             マーク・トウェイン著           中野好夫訳

    鬼ころしの街

     いつも見かけるアル中の外国人。手には鬼ころしという酒。朝のバス停、深夜のコンビニ、昼間のベンチに。見かけては何をしてる方だろうと思う。静かに座って、遠くを見ている。

    有料
    100

    鬼ころしの街

    池袋暴走事故からの世界の見え方

    テレビで加害者側が無罪を主張した事を批判するコメントが溢れていた。   一言で言えば批判コメントする人々に嫌悪感を感じた。なんで、世の中の人は轢かれる側の立場に自然と立つんだろう?俺から見れば、ほとんどの人が弾く側なのに。 起こしてしまった事件は、もちろん批判するけど、裁判で無罪を主張した事を批判する事はできない。当たり前だと感じる。  世の中のバランスが悪すぎると感じてしまう。自分のバランス感覚がおかしいのか。ただテレビ画面の中で起こってる事なのに、いつも観ていて疲れ

    池袋暴走事故からの世界の見え方