見出し画像

「書く習慣」1ヶ月チャレンジ #26今日1日にあったモヤッとしたこと

今日から仕事も始まり、少しずつリハビリ生活をしていきます。まずは朝しっかりと起きて、8時15分までに職場に行くことを目標に頑張りたいと思います。(教員の夏休みはいつもそんな感じです。子どもたちが登校してくるまでにはリハビリを完了しなければ…)

今日はお知らせから始めさせてください。
今回の「書く習慣」1ヶ月チャレンジを通した目標として「全体ビューをこの1ヶ月で5000まで伸ばす」を掲げていましたが、17日の13時の集計で4920まで伸びていました。目標達成まであと80。明日には目標が達成するかもしれないので、またご報告させていただきたいと思います。


さて、26日目のテーマは「今日1日にあったモヤッとしたこと
ここ数日のこの手のお題は夜にしか書けないので大変ですが、残りの日数も限られてきたので楽しく書き進められたらと思います。

冒頭にもお伝えしたように、今日から仕事が再開したわけですが、午後は別の学校で行われる教科の研究会に参加してきました。
会の終了後、研究会の中でも自分の所属する委員で集まって話し合いがあったのですが、事前の知らせもなく、いつになったら終わるかわからない話し合いにモヤッとしてしまいました。(委員長さんはとてもお世話になっている方で、その方や他の方に対する愚痴ではなく)

教員に限った話ではないと思いますが、「いつ終わるかわからない会議」って個人的にはとってもモヤモヤすることの一つ。もちろん仕方のない部分もあることはわかりますが、話し合いがどこに向かっているのか、どこまで話し合ったら終わりになるのかが明確ではなく、ただただ時間が過ぎてしまっているような現状、そしてそれに対して何も言えない自分にもモヤッとしてしまいます。

みなさんもそんな経験ってありますか?


この「モヤッとしたこと」っていうテーマいいですね。「イラッとしたこと」とかだと、他者に対する単なる愚痴のようになってしまいがちですが、「モヤッと」となると、そこへの問題意識が生まれて、どうにかしたいなぁという思考になっていきそう。
普段の仕事や生活の中で「モヤッと」を大切に過ごしていきたいと思えました。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?