見出し画像

こんな時代だからこそ、あえて手紙を出すのです


挨拶

おはようございます。吉岡悠人です。

皆さんは最近、手紙を貰った事がありますか?
私はしばらく貰っていません。

SNS社会が進んでいく中で
わざわざ手紙を書く人は正直あまりいません。

離れていてもすぐに想ったことを
伝えられるSNSに電話

今はとても簡単な方法で
想いを伝える事が出来てしまう。

私がまだ小学生の頃はiPhoneが普及しておらず
ガラケーを使用していました。

LINEやインスタはもちろんありません。

今のSNSの様に誰が今何をしているのかを
簡単には知る事が出来ない時代でした。

最近では、
今この瞬間を撮って載せるというアプリが
流行っているみたいですね。

私が指導している高校でも流行っているみたいです。大学でも流行っています。
授業中にとる生徒や学生もいるみたいで、、

さらには位置情報を共有して
どこにいるかを知るアプリもあるらしく
凄い世の中だなぁと感じています。

人間味を感じたい


しかし

簡単に相手に想いが伝えられる
簡単にその人を知れてしまうのは
面白みがないですよね。

相手となかなか連絡が取れない
相手の事を時間をかけて
ゆっくりと知っていくからこそ
その人とへの想いが強くなり
たくさんの想い出が出来るのではないでしょうか。

簡単に連絡が取れて
簡単に相手を知ってしまうと
なんだか薄っぺらい関係になりそうな気が
私はしてしまいます。


そういった考えから私は
手紙を使うようにしています。

文字には相手の想いや個性が現れます。

文字を見ればすぐにどんな想いで
この手紙を書いたのか分かりますよね。

字が汚くても一生懸命書いてくれたんだなとか
字は綺麗だけどいい加減な気持ちで書いたんだなと。

LINEでは感じ取る事が出来ないけど
手紙だと感じ取れる事が多いかと思います。

それに文字をフリック入力するよりも
書く方が時間がかかる訳ですから
どれだけ時間を割いてくれたかも実感できますよね。

それに手紙は、書いて便箋に入れる手間もあります。

相手が読んだかも分からない。
もしかしたら読む前に捨てているかも知れない。

あえてアナログな方法をとる事で
とても人間味を実感できませんか?


手紙を書く習慣がなくなっている今だからこそ
特別感が生まれ、より想いを込める事が
出来るのではないでしょうか。


大切な人、大切な想いは手紙を利用する事で
より想いが伝わると思うので
是非皆さんも手紙を利用してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?