見出し画像

LINEオープンチャットで絶対に投稿してはいけない内容例

「NOTEを楽しむ会」というLINEオープンチャットを運営しています。
コミュニティの詳細はこちら

LINEオープンチャットで絶対に投稿してはいけない内容があります。中でも一番厳しいのが「SNSアカウント情報の投稿」です。

禁止されていることを知っている人もいれば知らない人もいますので、これは私自身も繰り返しアナウンスするべきだと思っています。

2019年9月6日にLINEオープンチャット運営事務局よりアナウンスがあり、現時点では「いかなる場合も個人のSNSアカウント情報の投稿は、禁止・削除対象」となることが明示されています。

なぜ禁止なのかということ、「1対1の出会い・連絡を目的とするような投稿については全面禁止」というルールがあるためです。

これはルーム管理者がどうこうできる話ではなく、LINEオープンチャット運営事務局がチェックしているため、見つけ次第なにかしらの規制がかかります。(※投稿した本人がアカウント制限を受けます)

でも、ついうっかり投稿してしまうこともあるでしょうから、その場合見つけたらすぐにメッセージを削除しています。

※チャットの管理者が代わりに削除したところで許してくれるのかどうか、効果があるのかどうかわかりません。ただ、削除せずに放置したままよりも、削除したほうがいいと思います。

私としても、悪意のないうっかり投稿だとわかっていても、大切なメンバーがうっかり投稿によっていなくなるのは困ります。

おそらく、LINEオープンチャット運営事務局による目視の確認だけでなく、URLによって自動判別もされています。

LINEオープンチャット運営事務局に問い合わせて、明確にダメだと言われているものが以下の通りです。

・Twitter
・Instagram
・Facebook
・カカオトーク
など、1対1でメッセージのやり取りができる媒体における個人アカウント情報(ID/プロフィールURL)を投稿することは一切NGです。

うっかりでも少しなら許してくれるのかどうかは運営次第ですが、今のところはかなり厳しく取り締まっているようです。

その本人に規制がかかってしまった場合、LINEオープンチャット自体の利用ができなくなる可能性がありますのでくれぐれもご注意ください。

ちなみに、スタンプ連打も迷惑行為だとみなされて自動で規制がかかるようです。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

と、ここから本題とは少し逸れますが、

note自体がSNSじゃないの?
てことは、
「NOTEを楽しむ会」はSNSの扱い?

という疑問がありました。

noteにもTwitterのようなフォロー・フォロワー機能があるわけだから、SNSと同じとみなされるのではないか?と思っていたのです。

ということで、
「NOTEを楽しむ会」はLINEオープンチャットで禁止されているSNSの扱いになるのかどうか?
を、LINEオープンチャット運営事務局に問い合わせましたので、オープンチャットの運営にも興味がある人はこちらをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?