見出し画像

南半球の空の宝石

https://apod.nasa.gov/apod/ap120628.html

西オーストラリアの塩湖であるバラード湖の夜空。
と言っても、22枚のモザイクによるトリミング画像だそうだ。

でも、美しい。

地平線より立ち上る天の川。
天の川に沿って、丘の右脇のすぐ上に明るい星、ケンタウルス座アルファ星とベータ星。

天の川の上の方に薔薇色に輝く、カリーナ大星雲(NGC3372)。

丘の直ぐ上の天の川の中にある暗いのが、コールサック星雲(石炭袋星雲)。

隣に南十字星。

NGCカタログ(NGC catalogue)
星団・星雲・銀河など、見かけの様子が単独の恒星とは異なる天体を集め、その天球上での位置を示したカタログ。
ドライヤー(J.Dreyer)が1888年に発表した、新一般カタログ(New General Catalogue)の英文字の略称。
ただし、現在は、通例、1973年に改訂された『改訂 NGCカタログ』(Revised NGC)を指す。
全部で7840この天体が掲載されている。
カタログに掲載されている天体は、NGCに続けて掲載番号を付し、NGC557などと呼ぶ。



サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。