見出し画像

腰は大事だ

腰をやられると全然ダメになる。
力が入らないし、体の動き全体が、おかしくなり、自分の体が自分のものでないような感じになる。

反対に、腰が絶好調だと、体のことを気にしなくて良くなる。つまり、自分の思った通りに、自由に体が動き、力も入る。

腰が絶好調というのは、痛みがないことだけをいうのではない。腰の柔軟性も大事だ。

例えば、私は、直立したまま腰を曲げ、床に手の平をつけることができる。だから、腰に全く問題のない時は、床にあるものを取るときなど、足を曲げずにスムーズにとれる。

だからどうだ、と思うかもしれないが、腰が痛い時はもちろん、腰を曲げた時に、脚の裏側の筋肉がつっぱるような感じだと、この動作が途端に億劫になる。

横を向いたり、後ろを振り向いたりするときも同じだ。
体を入れ替えなければ、後ろを向けないとなると、一動作余計な動きが必要になる。

余計な動作が増え、これが累積すると、いらぬ負担がかかる。そもそも、余計な動作をすること自体、体は不快に感じるようだ。

とにかく、体を動かすことに、不快なこと、億劫なことがあると、ついつい活動が停滞するのだ。

このいろいろな動きの要になるのが、腰だ。
だから、腰がスムーズ且つ柔軟に力強く動くように、しておくのが肝要だと思う。


サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。