見出し画像

輝線星雲 NGC 2313


白く輝いているのは、イオン化したガスが光っている。そうか・・・。
でも、イオンというのは、光って(エネルギーを放出して)しまえば、それで終わりなんじゃないの。つまり継続的に光ることはできないのじゃないの。

と思ったら、書いてありました。
画面中央に光っている星からの放射によって、エネルギーが供給されているのだ。

画面右側が暗くなっているのは、この星雲の手前にあるチリによって、光が遮られているためとか。

解説では、扇風機の羽のように見える部分があると書いてある。視点を変えたり色々してみたが、私は、いったいどこの部分を言っているか分からない。誰かわかりますか。

サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。