見出し画像

長男(小二)の学習報告

どうもこんばんは!

今週ははりきって溜まったネタを放出中です。
本日は秋分の日ですね。私は出勤ですが…

ということで、本日は長男の「学習」の進捗状況について報告したいと思います。

まず、既報でのおさらいです。
我が家は“勉め”、”強いる“、「勉強」を脱して、“学び”、“習う”、「学習」をテーマに進めていくことを標榜しております。
勉強は他人の意思で強いられるモノで、学習は自らの意思で学ぶモノ。意思のある学びがより良い成果を得られると考えたからです。

“意思のある”という意味で本人が興味を持つような課題を設定することが求められます。
先ず最初は本人が知りたいこと、やってみたいことを課題にしようと思い、自由に課題を設定させようとしましたが、普段の遊び(Minecraft)から脱することができませんでした。

それなら、ある程度は課題設定に関与しようと思い、一緒に課題を検討したのですが、今度は全くやる気が出なかったようで、何もやらなくなりました。

ここまでは、これまでにご報告したとおりです。
じゃあ、次の一手は何だ?と考えました。
ここで思いついたのが、長男の「やり抜く力=GRIT」が如何程なのか?を試してみようと思ったのです。

大好きなゲーム(Minecraft)の通常ストーリーをクリアするという課題を与えました。また、いくつかのマイルストーンを設けて、これを達成するごとにMineCoin(ゲーム内通貨)をプレゼント!というインセンティブ付き!
さぁ、やってみよう!とやってみたのですが、一番最初のマイルストーンをクリアして飽きてしまいました…
ダイヤモンドを探す(マイクラ知らない人にはなんのこっちゃ分からんと思いますが…)というある種の根気の要る作業に達したところで挫折したようです。
確かに、普段の遊びを見ていても、コロコロ変わっている気もしました。すぐ飽きているように思います。
こういうところが学校の時間割という仕組みと合わなかったのかもしれません。
ここら辺が長男に「勉強」させる上でのハードルになっているとも思います。
この辺りもトレーニング必要なのかな…

とりあえず、ここまでで分かった事をまとめようと思います。
①放置では遊んでいるだけになる。
②課題設定を誤るとやる気出ない
③基本的に長期戦は不可能(いくつかの区切りを設けてもダメ)

ここから分かる次の一手は、
①数分程度で終わる
②興味があることで楽しめるもの
③かつ、少しでも学びに繫がる
というところかなと思います。
また、試行錯誤の日々が続きます。
うまくいくまで改善のサイクルを回していきま〜す!

毎度長文申し訳ありません。
ここまでご覧頂きありがとうございました。

=================
湘南近辺で同年代の不登校の方との
つながりを作っていきたいと思っています。
「つながったから何ができる」ってところは
ノープランですが、もし同じような気持ちを
お持ちの方がいらっしゃいましたら
コメントいただけると本当に嬉しいです!
=================

#不登校  #不登校の親 #不登校の母 #不登校の父 #不登校さんと繋がりたい #発達障害 #発達障害グレー #境界知能 #境界域知能 #湘南 #茅ヶ崎 #辻堂 #不登園 #登園拒否 #ホームスクーリング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?